京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up4
昨日:72
総数:1269821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『まるで5月』その3

 楽しく登校できるって素晴らしいことだと思います。

 なかなか全員がそうではないでしょうが、全欧生徒がそうであってくれるよう時間をかけて取組を進めて参ります。
画像1
画像2
画像3

『まるで5月』その2

 気温は30度近くまで上昇するという予報が出ています。

 今日から体育では水泳が始まるということですが、気持ちいいでしょうね。
画像1
画像2
画像3

『まるで五月』

 おはようございます!
 
 6月も中旬を過ぎたというのに入梅はまだです。それよりも、まるで5月のようなさわやかな日が続きます。今朝も陽射しは強いものの湿気が少なく過ごしやすいです。

 そんな中、今日も元気に生徒たちが登校してきました。
画像1
画像2
画像3

『避難訓練』その2

 以下は、私が講評の中で言ったことです。

○上京区は京都市の中でも火災が少ない地域です。それは、この地域には重要文化財がたくさんあったり、家屋が密集しているといったことで、地域の人たちが代々火災を出さないように気を付けてくられた結果です。火災は地震と違って、ある程度防げる災害です。みなさんも、このよき伝統を守っていってほしいと思います。

○この学校が万が一「避難所」になったとき、皆さんには避難してこられる人たちのお世話をする側になってもらわなければなりません。今からその覚悟と決意で居てほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

『避難訓練』

 6時間目、火災が起こったことを想定して避難訓練を行いました。

 集合して点呼が完了するまで3分40秒。少しかかりすぎました。避難は早かったのですが、点呼完了までに時間がかかりました。
 生徒指導部長が、これだけかかってしまったことを悔しがっていました。

 ただし、避難の態度については問題ありませんでした。この点は消防署の方も褒めてくださいました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その3

 5組は国語、そして3組は美術です。

 先日の二条城北小学校の休日参観で、「6年生がこれと同じことをやっていたよ」と言ったところ、自分たちにも経験があると言っていました。

 よい作品が出来上がるといいですね。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その2

 2組は数学。因数分解が一通り終わったようです。

 後はたくさん問題を解くことです。

 
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年

 1組は社会。

 考えを隣の人と話し合っているところです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組

 6組も体育の時間の様子です。

 6組のみんなも上手に踊れます。バッチリです!
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その4

 この後、小さなグループごとに発表し、先生が採点をするようです。
 がんばれ!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp