![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:51 総数:673168 |
たんぽぽ学級との交流学習![]() ![]() たんぽぽ学級のみんなの自己紹介を聞きました。 昨年は、一緒の階に居たため顔を合わせる機会がありましたが、今年は校舎が変わって顔をあわせる機会が少なくなりました。 久しぶりに顔をあわせるため、2年生も緊張した様子でしたが、音楽に合わせてバルーンで遊ぶことですぐに仲良くなることができました。 最後は、「これからもよろしくね」とみんな握手して第一回目の交流を終えました。 みんな次の交流を楽しみにしています。 すもう大会に向けて
6月22日(土)にあるすもう大会に向けて,練習をしました。
返事やあいさつもしっかりとして,相手に感謝の気持ちをもって取り組みました。 最後まであきらめることなく,真剣に活動することができました。 本番に向けて,これからも練習していきます。 ![]() ![]() シャトルラン
体力テストの「シャトルラン」をしました。
初めてのシャトルランでしたが,自分の力を精一杯に出して走る姿が見られました。 また,友だちががんばって走る姿を見て,「がんばれー!」「ファイト―!」など,大きな声で応援する子どもたちもたくさんいました。 ![]() ![]() きらきらタイム![]() みんなに伝わるよう、ゆっくりと大きな声ではっきりと伝えました。 ドキドキしながら、練習でやってきたことを忘れず堂々と発表することができました。 発表が終わってからは、「2年生すごかったね」「かっこよかったね」「がんばったね」と声があがり、みんなの頑張りが全校生徒にしっかりと伝わっていました。 今日の給食
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・きつね丼(具)・小松菜とひじきのいためもの・みょうがのみそ汁でした。ランチルームでは,3年2組が楽しく給食を食べました。正しいおはしの持ち方は,1年生の時に食育の授業で学習しました。久しぶりにみんなでやってみると「やっぱり難しくて持てない。」,「もう少しでできそう…。」,「1年生の時にはできなかったけれど正しく持てるようになった!」といろんな声がきこえてきました。これからも給食時間やお家での食事の中で意識して持ってみましょう。
![]() ![]() ランチルーム![]() ![]() 掃除の時間には,進んで掃除をしに来てくれました。すばらしい!次回のランチルームも楽しみにしていてくださいね。 ランチルーム![]() ![]() ![]() ろう学校のお友達と交流しよう
木曜日に,ろう学校のお友達に嵯峨小学校へ来てもらって,一緒に遊んだり,学習したりしました。
学習の中では手話を使ってあいさつをしたり,自己紹介をしたりしました。 自分の名前を手話で伝えられるように,練習もしました。 とても楽しい時間を過ごすことができました。子どもたちは,次回の交流も楽しみにしているようでした。 ![]() ![]() まほうのたべかた
火曜日からチャレンジ体験に来ている中学生と一緒に食に関する指導を行いました。1年生と「みんなで たのしいきゅうしょくじかんにしよう」をめあてに学習しました。ひとりひとりがどのようなことに気をつけると,みんながたのしく・気持ちよく給食時間が過ごせるのか考えました。また,苦手な食べ物がある人も,食べることが好きになる「まほうのたべかた」を中学生から教えてもらうと,1年生は「今日の給食からやってみよう!」とワクワクしている様子でした。中学生は,しっかりと1年生に寄り添いながら授業をしてくれました。
![]() ![]() ![]() 校区たんけん
午後から校区たんけんに行きました。
今日は南西コースです。いつもよく遊んでいる公園や観光客の方が多い竹林の小径,天龍寺などを見つけました。 子どもたちは,今までたんけんしたコースと似ているところや違うところを話しながらたんけんしていました。 ![]() ![]() |
|