京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:104
総数:457410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

4年 国語科「一つの花」

画像1
画像2
画像3
国語科「一つの花」の学習が始まりました。
心に残ったところや疑問について自分なりに考えました。
次の時間は友達と合流して,いちばん心に響いたところとその理由を考えます。

4年 高瀬川プロジェクト

画像1
画像2
画像3
高瀬川保勝会の方に来ていただき,高瀬川の歴史や環境についてのお話をしていただきました。本やインターネットで調べるだけでは分からないことをたくさん聞くことができました。今日の話を聞いて,これから自分たちにどのようなことができるのかを考えていきます。

6月25日(火)の給食:にしんなす・かきたま汁

画像1画像2
 今日は「であいもん」である「にしんなす」が出ました。相性のよい食材同士のことを「であいもん」と呼びます。脂の多いにしんを炊いた後に,その煮汁でなすを炊きました。なすがとろっとなるくらいやわらかくなり,うま味もよくすっていました。味がよくしみたにしんとなすがごはんによく合ったようです。1年生では給食で初めての「にしん」でしたが,小骨に気を付けながらよく噛んで食べることができていました。

◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・にしんなす
・かきたま汁

◇あじわいタイムより◇
にしんなすとごはんを合わせて食べたらおいしかったです。(1−1)

1年生 どちらがいくつ多い?

算数の学習では,どちらがいくつ多いのかを考えました。
全体で考えを交流した後に,ペアで説明を確認するようにしながら,「しっかりと自分の言葉で説明できる」ことを大切に学習を進めています。
画像1

1年生 みんなであそぼう はる なつ あき ふゆ

1年生の生活科では,第2施設に「夏」をさがしに行きました。
春の様子と比べながら,子どもたちは夏を感じるものや夏だなと思うことを見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 最高学年プロジェクト

画像1
画像2
 6年生は今,総合的な学習の時間で,最高学年としてどんなことができるかを考えています。実際に公園へ行って掃除をしたり,児童朝会であいさつをよびかけたりしています。

道徳〜あとかたづけ〜の学習

画像1
画像2
 本日の参観授業で,『あとかたづけ』の学習を行いました。1・5年生みんなで,あとかたづけの大切さを考え,実際に3組の部屋の中をきれいにかたづけました。気持ちよく生活するために大切なことだと学びました。

〜クラブ活動で友達と一緒に〜

画像1
画像2
 5年生は,クラブ活動で,「テーブルゲームクラブ」と「コンピュータクラブ」で活動しています。友だちと一緒に,仲良く活動しています。

6月21日(金)の給食:さわらの幽庵焼き他

画像1画像2
 今日は鰆を料理酒・みりん・しょうゆ・ゆずの果汁につけ,焼いた「さわらの幽庵焼き」が出ました。教室で食缶を開けたときにはゆずのさわやかな香りがただよい,暑い日にもさっぱりとした味わいでおいしく食べることができたようです。「魚にゆずの味ってどんな味かな。」と言って食べている子もいましたが,いろいろな味があることを知る機会になっていればと思います。

◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・さわらの幽庵焼き
・野菜のきんぴら
・すまし汁

◇あじわいタイムより◇
・ぼくは,さわらのゆうあんやきがおいしかったです。わけは,かんだ時にゆずの香りがしたからです。また中身までおいしくて,また食べたいと思いました。
 わたしは,野菜のきんぴらがおいしかったです。ごまとのあいしょうが合っていておいしかったです。また食べたいです。(5−1)
・さわらのゆうあんやきに入っているゆずかじゅうが少しすっぱくておいしかったです。野菜のきんきらは「プルプル」していてとてもおいしかったです。そして,ごはんとすましじるをいっしょに食べるとばつぐんにおいしかったです。また食べたいです。(6−1)

保健室より 12

画像1
第1回 学校保健委員会を行いました。
学校医・学校薬剤師の先生方とPTA役員や保健体育委員の保護者の方もお集まりいただきました。
学校での「保健」「食育」「安全」「体育」の取組を報告した後に,学校医・学校薬剤師の先生方から話をしていただきました。
春の定期健康診断・環境衛生に関する報告や「熱中症」「日焼け」「子どものむし歯の進行の早さ」「タブレットなどを見る角度」「誤飲に関して」「受動喫煙」の話など,様々な角度から保護者や教職員が気になる話題をして下さいました。

子ども達の健康や安全を改めて,色々な側面から見ていくことの大切さを感じました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 中・高学年:水泳開始
7/1 5年1:30下校
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp