![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:62 総数:672882 |
山の家の向けて 食の指導![]() ![]() ![]() 栄養のバランスを考えてバイキングを楽しめるよう教えてもらいました。 はじめは好きなメニューばかりを集めていた子どもたちも,栄養について教えてもらうと,どの子もバランスのよい食事になっていました。 林先生からの「山の家での学びの一つに,食事のことも入れてほしい。」という言葉が印象深く,食について考える機会になりました。 山の家での食事も楽しみになってきました。 2年生ふれあい事業![]() みんなが楽しめるよう、事前に準備をしていただき、また、多くの保護者の方にご参加いただき、大変楽しい会になりました。 「お母さんの投げたフリスビーをキャッチできた」「当たったけど、家の人がキャッチしてくれてセーフになった」など、普段とは違った楽しみや喜びがたくさんあったようです。 お忙しい中、ご準備およびご参加いただきありがとうございました。 子どもたちは中間休みから早速、ドッヂビーを使って遊んでいました。 ランチルーム
今日の給食は,麦ごはん・ハッシュドビーフ・ジャーマンポテトでした。1年2組がランチルームで給食を食べました。朝から「今日ランチルームや!」と嬉しそうに言ってくれていました。教室とは違い,自分の分を自分でとりに行くことを伝えると「ドキドキする!できるかな?」と不安そうにしていましたが,約束を守ってみんな上手に給食をとりに行くことができました。楽しい給食時間になりました。
![]() ![]() 第34回自転車安全運転教室![]() ![]() ![]() ランチルーム![]() ![]() ![]() 授業参観![]() ![]() Transcription 〜春はあけぼの〜![]() ![]() ![]() 課題は社会科でも学習したての「枕草子」。 春はあけぼの。 やうやう白くなりゆく山ぎわ・・・ シーンとして, 集中しきった教室に, 訪れてくれたALTのリリ先生はびっくり仰天! 「すごい・・・!!」 折角なので, 子ども達と一緒にやってみませんか?! とお誘いすると喜んで取り組んでくださいました! ニコッと笑顔になって子ども達の集中力も高まりました。 そして, 一人一人が全力集中して書いた作品が完成! 終わった後はたくさんの子ども達がリリ先生を囲んで 「うわ!リリ先生,日本語書くの上手!!」 と歓声を上げながら交流していました☆ 参観〜私のお気に入りの名画〜![]() ![]() ![]() 授業は修学旅行で行った大塚国際美術館で見つけて写真を撮ってきた 「お気に入りの名画」について 学校に帰ってきてから調べた事やお気に入りの理由について発表しました。 子ども達はドキドキ・・・ ソワソワ・・・ でも一生懸命発表していました。 修学旅行に行くまではあまり関心のなかった「絵画」という芸術作品に触れ, 調べ学習をして更に学びを深めたことで 「絵画に関心がでてきました。」 という子がたくさんいました。 この学習を通して, 興味関心の世界が少し広がったのではないでしょうか☆ 生きた教材![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は,コッペパン・牛乳・ツナサンド(具)・チャウダーでした。チャウダーのルーは30分程かけて手作りしました。ミックスビーンズ・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・パセリ等が入り,彩りも良かったです。豆が苦手な子もいましたが,いろいろな具材と一緒に食べると食べられたと報告してくれた子もいました。左の写真は,ルーを作っているところです。
![]() ![]() |
|