保健室より 12
第1回 学校保健委員会を行いました。
学校医・学校薬剤師の先生方とPTA役員や保健体育委員の保護者の方もお集まりいただきました。
学校での「保健」「食育」「安全」「体育」の取組を報告した後に,学校医・学校薬剤師の先生方から話をしていただきました。
春の定期健康診断・環境衛生に関する報告や「熱中症」「日焼け」「子どものむし歯の進行の早さ」「タブレットなどを見る角度」「誤飲に関して」「受動喫煙」の話など,様々な角度から保護者や教職員が気になる話題をして下さいました。
子ども達の健康や安全を改めて,色々な側面から見ていくことの大切さを感じました。
【学校の様子】 2019-06-21 19:19 up!
1年生 生き物クイズ大会
国語の「くちばし」では,学年で生き物クイズの交流をしました。
お互いにクイズを出したり,答えたり・・・楽しそうに活動をしていました。
【1年】 2019-06-21 16:39 up!
4年 図工科「まぼろしの花」
誰も見たことのない,「まぼろしの花」を考えて書きました。
丁寧に色も塗り,作品を仕上げていました。
【4年】 2019-06-21 16:39 up!
5年 学年ドッジボール
今日の昼休みは,学年でドッジボールをしました。
長期宿泊学習も近いので,クラスの壁を越えて関わることはとても嬉しいです。
結果は,またご家庭の話題にしていただけると嬉しいです。
【5年】 2019-06-21 16:38 up!
4年 社会科「くらしと水」
わたしたちの生活に欠かせない水を大切にするために,自分たちにできることは何かを考えて交流しました。
【4年】 2019-06-20 07:46 up!
2年生 国語 「スイミー」パート2
心にのこったところにふせんを貼り,その理由や感想を友達と交流しているところです。交流してみて考えたことをワークシートにメモしておき,感想文を書くときのヒントにします。子どもたちは,時間を忘れて20分,30分と話し合っては書き,書いてはまた別の友達を見つけて話し合い・・・と,意欲的な姿を見せています。休日参観では,自分の大好きな本を使って,交流活動をします。お楽しみに・・・
【2年】 2019-06-20 07:46 up!
京の魅力
「京の魅力」について,これまで調べたことを
いよいよまとめていきます。
「京料理」「お寺などの建築物」「伝統・文化」など
それぞれのグループに分かれてまとめているところです。
「この言葉をいれたらどうかな?」
「この具体例は必要だと思う!」などと,
話し合ってまとめています。
模造紙にまとめたら,若狭の宿泊施設で
掲示してもらう予定です。
他校・他府県の人たちに『京の魅力』を
感じてもらえるようにまとめあげましょう!
【5年】 2019-06-19 19:03 up!
2年生 図工 光のプレゼント
光を通す材料を組み合わせて,素敵な作品を作りました。学校の中で,日光が指す場所を探して,光の通り具合を試しながら楽しんでつくりました。作品を通った光が美しく映し出されると,「うわー!きれいー!」「見てみて,こんなの映ったよ!」と嬉しそうに,互いの作品を見せ合っていました。
【2年】 2019-06-19 19:03 up!
2年 スイミー
国語科の学習では,物語のレオ=レオ二作品で一番心に残ったところを紹介するために,学習を進めています。今日は教科書教材の「スイミー」で,心にのこったところを友達と交流をしました。交流後には,「もっと交流がしたい」「早く自分の本で紹介したい」と意欲をみせている子がたくさんいました。
【2年】 2019-06-19 19:02 up!
パソコンの使い方
コンピュータ室を使って,調べ学習を進められるように,パソコンの立ち上げ方やシャットダウンの仕方,注意することを学習しました。子どもたちは,楽しそうに検索していて,ページが見つかったときはとてもうれしそうにしていました。
【3年】 2019-06-19 19:02 up!