京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up79
昨日:104
総数:457484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

4年 社会科「くらしと水」

画像1
画像2
画像3
わたしたちの生活に欠かせない水を大切にするために,自分たちにできることは何かを考えて交流しました。

2年生 国語 「スイミー」パート2

画像1
画像2
画像3
心にのこったところにふせんを貼り,その理由や感想を友達と交流しているところです。交流してみて考えたことをワークシートにメモしておき,感想文を書くときのヒントにします。子どもたちは,時間を忘れて20分,30分と話し合っては書き,書いてはまた別の友達を見つけて話し合い・・・と,意欲的な姿を見せています。休日参観では,自分の大好きな本を使って,交流活動をします。お楽しみに・・・

京の魅力

画像1画像2
「京の魅力」について,これまで調べたことを
いよいよまとめていきます。

「京料理」「お寺などの建築物」「伝統・文化」など
それぞれのグループに分かれてまとめているところです。
「この言葉をいれたらどうかな?」
「この具体例は必要だと思う!」などと,
話し合ってまとめています。

模造紙にまとめたら,若狭の宿泊施設で
掲示してもらう予定です。

他校・他府県の人たちに『京の魅力』を
感じてもらえるようにまとめあげましょう!

2年生 図工 光のプレゼント

画像1
画像2
画像3
光を通す材料を組み合わせて,素敵な作品を作りました。学校の中で,日光が指す場所を探して,光の通り具合を試しながら楽しんでつくりました。作品を通った光が美しく映し出されると,「うわー!きれいー!」「見てみて,こんなの映ったよ!」と嬉しそうに,互いの作品を見せ合っていました。

2年 スイミー

画像1画像2
 国語科の学習では,物語のレオ=レオ二作品で一番心に残ったところを紹介するために,学習を進めています。今日は教科書教材の「スイミー」で,心にのこったところを友達と交流をしました。交流後には,「もっと交流がしたい」「早く自分の本で紹介したい」と意欲をみせている子がたくさんいました。

パソコンの使い方

画像1
画像2
 コンピュータ室を使って,調べ学習を進められるように,パソコンの立ち上げ方やシャットダウンの仕方,注意することを学習しました。子どもたちは,楽しそうに検索していて,ページが見つかったときはとてもうれしそうにしていました。

1年生 歯みがき巡回指導

1年生の歯みがき巡回指導がありました。
歯科衛生士の方にきていただき,虫歯のお話や正しい歯の磨き方などについて授業をしていただきました。
1.好き嫌いをしないで食べる。
2.おやつを食べすぎない。
3.食べた後に歯を磨く。
教えていただいた3つの約束をしっかりと守ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

保健室より 11

画像1画像2
1年生の歯みがき巡回指導がありました。

歯科衛生士の先生からはパネルシアターを使った「げんちゃん」の生活の振り返り,おかしの食べ方や歯みがきの大切さについて学びました。
また,むし歯は自然に治らないので,歯科に受診すること,乳歯のむし歯が永久歯に影響があることも教えてもらいました。
最後に歯ブラシの選び方や歯の磨き方を全員で確認しました。

保健室より 10

1年生の心臓二次聴診が終わり,春の健康診断がすべて終わりました。
受診が必要なお子様にはその都度,用紙を持ち帰ってもらっています。

春の健康診断結果は7月の身体計測の結果と併せて,健康カードでお知らせします。

6月19日(水)の給食:たっぷり野菜のビーフン他

画像1画像2
 ビーフンのつるっとした食感や野菜のシャキシャキとした歯ざわりでおいしい「たっぷり野菜のビーフン」が出ました。キチンスープを使用し,あっさりとうま味ある仕上がりで,食べやすかったようです。久しぶりに出たデザートのりんごゼリーに喜んでいる声がたくさん聞こえてきました。

◆今日の献立◆
・味つけコッペパン
・牛乳
・豚肉のケチャップ煮
・たっぷり野菜のビーフン
・りんごゼリー

◇あじわいタイムより◇
今日のぶたにくのケチャップにとパンをくみあわせて食べたらおいしかったし,たっぷりやさいのビーフンもおいしかったです。どうやって作っているかきいて,家でも作ってみたいなぁーと思いました。(3−2)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/22 休日参観
6/24 代日休業日
6/25 中・高学年:水泳開始
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp