4年 理科
電池のはたらきの学習で,光電池に太陽の光をあてると,モーターが回るのか,豆電球に光がつくのかの実験をしました。
運動場に出て実験し,結果で分かった時の子どもたちはとても楽しそうでした。
【学校の様子】 2019-06-20 18:39 up!
4年 社会見学
18日に蹴上浄水場と北部クリーンセンターに社会見学に行きました。
蹴上浄水場では,水がどのようにきれいになるのかを学びました。
北部クリーンセンターでは,主にリデュース・リユース・リサイクルの3Rについて学びました。
社会見学を通して,教科書だけでは分からないことを学べた様子でした。
【学校の様子】 2019-06-20 18:39 up!
すばる かざりづくり
6月19日(水)掲示板に飾るための,鉾づくりをしました。それぞれが好きな色を選び,部品を貼合せて鉾をつくりました。自分だけの鉾にするために,前懸もオリジナルでデザインしました。完成したら,校内の掲示板に飾るので楽しみにしていてください。
【学校の様子】 2019-06-20 18:39 up!
すばる 動物クイズ
6月19日(水)今日は6年3組の先生が,朝の会に来てくれました。絵の中から動物を探す「動物クイズ」をしてもらいました。じっくり絵を見て,絵の中に隠れている動物を見つけました。とても楽しい朝の会でした。
【学校の様子】 2019-06-20 18:39 up!
6年生 書写
中と外の組み立て方と,
点画のつながりに気をつけて
「歴史」を書きました。
【学校の様子】 2019-06-20 18:38 up!
6年生 理科
「体のつくりとはたらき」について学習しています。
今日は空気を吸ったり吐いたりすることで
何をとり入れ,何を出しているのか
気体検知管を使って調べました。
その後,これまでの実験から
どのようなことが言えるのか
事実と理由を明らかにしながら
交流をしました。
【学校の様子】 2019-06-20 18:38 up!
4年生 社会見学からの帰校時刻について
本日の4年生の社会見学ですが,見学場所での予定がやや遅れています。
そのため帰校時刻が16時15分ごろとなる予定です。
当初の予定より30分ほど遅れておりますので,ご確認をよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2019-06-18 15:44 up!
1年生 歯みがき巡回指導
歯科衛生士さんに来ていただき,どうして虫歯になるのか,そして正しい歯みがきの仕方についてお話を聞きました。力いっぱい磨くのではなく,歯ブラシをえんぴつを持つように持ち磨くのだと教えてもらいました。その日の給食後から早速実践しています。お家での歯みがきも上達して虫歯のないきれいな歯を目指していきたいですね。
【学校の様子】 2019-06-18 08:07 up!
6年生 図工
墨で描いたエビに色をつけました。
ハードパステルを使い,
やわらかな色合いで
エビの色を表現しました。
【学校の様子】 2019-06-14 09:39 up!
すばる 2年生と一緒に
6月13日(木)今日は2年生と一緒に,八百一さんに野菜の育ち方について教えてもらう学習に出かけました。ビルの屋上にある農園で,ジャガイモやミニトマトの育て方について教えていただきました。農園でとれたゴボウで作った冷製スープもごちそうになりました。最後に農園で出来た,ジャガイモとビーツとゴボウの収穫をさせていただきました。野菜のことをいっぱい知ることができた学習でした。八百一さんありがとうございました。
【学校の様子】 2019-06-14 09:38 up!