京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:48
総数:456478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

1年生 アサガオの観察

生活の学習では,アサガオの観察をしました。
だんだんとつるが伸び,大きく成長したアサガオ。もっと大きくなってほしいなと,期待を膨らませながら観察をすることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 水遊び

体育の学習では,低学年の「水遊び」が始まりました。
17日〜21日までは,低水位で学習をします。今日は,初めての水遊びということで,バディや並び方の確認をしたり,学習を始めるまでの流れを学んだりしました。

画像1
画像2

安全・安心を求めて(救急救命講習)

画像1
画像2
 6月には,避難訓練や自転車安全教室,救急救命講習(子ども向けと大人向け)等,安全に関わる取組を多く行いました。
 安全な生活は,日頃の心がけやいざという時の物心両面での準備によって守られる確率が上がるもの。
 今後も地域やPTA,そして警察署や消防署との連携を深め,安全で安心な学校生活が送れるよう取り組んでいきたいと思います。
 写真は,救急救命講習を受けている様子です。

PTA親子ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
 6月15日(土),今年もPTA主催の「親子ドッジボール大会」がありました。
 毎年多くの子どもたちがこの大会に参加しますが,今年も60名以上の子どもたちが参加し,低学年・高学年でそれぞれ白熱した試合を繰り広げました。
 高学年では,大人顔負けの速い球を投げる子もいて,保護者も教員もたくさんあてられていました。
 大人も子どもも,楽しく休日の半日を過ごせました。
 PTAの皆様,ありがとうございました。

給食試食会

画像1
画像2
画像3
6月13日(木),給食試食会を行いました。
給食指導や献立の内容について保護者の方にお話ししたり,実際に配膳や喫食の様子を見てもらったり,給食を食べてもらったりしました。
学校生活の中で給食時間はとても大切な意味を持っています。
これからも毎年この会は実施していきますので,ぜひご参加ください。
PTAの皆様,大変お世話になりました。

〜5年 音楽科の学習(交流学級)〜

画像1
 5年生の子どもたちが,音楽の学習で,交流学級の友だちとたくさんの歌を歌いました。歌声の出し方を一生懸命練習しています。

〜素敵な色に染めました〜

画像1
 1年生の図画工作の学習で,和紙を染める紙染めを楽しみました。自由に色を作って染め上げ,素敵な作品が仕上がりました。

野菜がぐんぐん育っています!

画像1
 3組で育てている野菜が,ぐんぐん大きくなっています。夏は,雑草との戦いです。みんなで協力して,畑の雑草をきれいに抜きました。

ナップザックのできあがり☆

先週から作成に入っていたナップザックが
少しずつ出来上がっています!

途中,糸がほつれたり思うように縫えなかったりなど
悪戦苦闘している様子も見られましたが,
完成したときには「イェーイ!!!!!」と
満面の笑みで喜ぶ姿が見られました。

若狭の長期宿泊学習で使うためにも,
全員の完成を目指して
まだまだ頑張っていきます!


画像1

6月14日(金)の給食:みょうがのみそ汁他

画像1画像2
 今日は薬味でよく使われる「みょうが」を使ったみそ汁が出ました。みょうがはしょうがの仲間で,つぼみや茎の部分を食べる野菜です。少しでもみそ汁に入っていたことで,みょうがのさわやかな香りがし,いつもとは少し違った味わいを感じられたようです。

 お昼の放送では,給食委員会からのお知らせがありました。オリジナルキャラクターも登場し,いろいろな給食についての取り組みなどを伝えてくれるようです。

◆今日の献立◆
・ごはん
・きつね丼(具)
・小松菜とひじきのいためもの
・みょうがのみそ汁

◇あじわいタイムより◇
今日のこんだてでこまつなとひじきのいためものがシャキシャキしていて,おいしかったです。きつねどんぶりのぐがあまくて,たまねぎがシャキシャキしていておいしかったです。また食べたいです。(3−1)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 低学年:水泳開始
6/22 休日参観
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp