京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up57
昨日:111
総数:1267845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『授業の様子』3年道徳その3

 本時の目標は次のように設定されています。

 仲間との絆について深く考え、卒業までにこの学年集団の中で自分が出来ることについて考える。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年道徳その2

 教材は「最後のキャッチボール」、学校長の自慢の自作資料です。
 
 実際に中学校で起こった事実を元に作られたものなので、中学生には考えやすくなっています。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年道徳

 3年も学年道徳、授業者は学校長です。

 資料を読んで、グループで設問に対する答えを考えます。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年道徳その6

 保護者にも感想を聴きました。

 保護者も巻き込んで行う道徳、十分に“アリ”です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年道徳その5

 本時の目標には次のように書かれてありました。
 
 あいさつのもつ相手に与える影響を考えることにより、どのように応えることが思いやりや感謝に繋がるのかを理解し、人に進んで関わろうとする心情を育てる。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年道徳その4

 グル―プ討議と発表という基本パターンで進行していきます。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年道徳その3

 グループごとに話し合ったことを発表し合います。

 5組の生徒を意識して、発表要約を紙に書いての発表です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年道徳その2

 内容は、「良好な関係を目指して」として“あいさつ”をとり上げました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年道徳

 2年は学年主任がT1になって学年道徳を行いました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年道徳その6

 道徳の授業はも観ていても楽しいですし、参加することもできます。

 上手く行えば参観授業にはうってつけです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp