京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:48
総数:456473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

1年生 学校の掃除

1年生の子どもたちも掃除を頑張っています。
学校がピカピカになると,気持ちがいいですね。
画像1

1年生 ココロエコロクリーンデー

ココロエコロクリーンデーがありました。
1年生は,6年生と一緒に皆山児童公園の清掃活動をしました。
みんなで協力して,たくさんのごみを集めることができました。
画像1
画像2
画像3

2年 交流給食

画像1画像2
本日,ランチルームで1組と2組で給食を食べました。いつもと違う友達と給食を食べる新鮮さを味わい,楽しく給食を食べていました。

5年 ナップザックを縫おう

画像1
画像2
家庭科の学習で,ナップザックづくりを開始しました。
今まで学習した「玉結び」「なみ縫い」「玉どめ」を中心に取り組んでいます。
「若狭長期宿泊学習」に持って行く予定ですが,自分が作ったものを使うのが今から楽しみなようで,とても楽しそうに活動していました。

保健室 9

2〜5年生の健康診断が終了しました。
問診票の提出などありがとうございました。

必要な児童にはお知らせを配付していますでの,特に耳鼻科疾患や眼科疾患などは,水泳学習開始までに,受診をお願いします。

1年生は心電図検査の結果,二次聴診が必要な児童には個別にお知らせをして,19日に聴診を受けていただきます。

4年 パッカー車体験

画像1
画像2
京都市環境局の方に来ていただいて,ごみの処理の仕方や減らす方法などについてお話いただき,パッカー車にごみをいれる体験をしました。

4年 ココロエコロクリーンデー

画像1
画像2
画像3
ココロエコロクリーンデーとして,元崇仁小学校を掃除しました。
たくさんの雑草や,ごみを一生懸命抜いたり拾ったりすることができました。

6月6日(木)の給食:鶏肉のてり焼き 他

画像1画像2
 今日は下味をつけた鶏肉と玉ねぎをいっしょにてり焼きにした「鶏肉のてり焼き」が出ました。オーブンで焼くことで柔らかく仕上がり,甘くなった玉ねぎといっしょにおいしく食べられたようです。「玉ねぎが苦手だな。」と言っている子もいますが,甘く柔らかくなると食べやすいようです。苦手だと思っている食べ物でも,給食からおいしい食べ方が見つかればと思います。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉のてり焼き
・小松菜と切干大根の煮びたし
・みそ汁

4年 自転車安全教室

画像1
画像2
画像3
自転車安全教室がありました。
筆記試験,実技試験を通して,安全な自転車の乗り方について考えることができました。
協力していただいた下京警察署の方々,見守り隊の方々,保護者の皆様,本日はありがとうございました。

書写の学習

書写の授業で,硬筆の学習を行いました。

今回書いたのは,「今は昔,竹取の翁という・・・」
で始まる竹取物語の冒頭部分です。

お手本を横に置き,何度も何度も見比べながら
丁寧に書き進めていきます。
いつも以上に静まり返った教室に,
みんなの集中している様子が伝わります。

とても丁寧に仕上がった硬筆の書写作品が
できあがりました。

画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp