![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:18 総数:243285 |
わくわく(2)
工夫してきれいな模様をいろいろ作りました。
見て下さい! ![]() ![]() ![]() わくわく(1)
6月7日(金)
わくわく広場にはたくさんの玩具があります。 遊び方を少し紹介してみました。 穴のあいたボードにピンをさしたり,はめ込んだりするモザイク遊び,色板や棒を並べたり積んだり・・・・色々あります。 ゆり組さんがやっているのを見てさっそくやってみよう!と、ばら組さんも始めました。 「先生,見て見て!きれいな模様ができたで!」 「三角2つ合わせたら四角になるんやなぁ・・・」 と,はじめて気づいたことを模様を見せながら話してくれました。 ![]() ![]() ![]() 6月6日(木) サツマイモの苗を植えたよ!![]() ![]() 6月6日(木) 豆ごはん できた!!![]() ![]() ![]() 豆ごはんができると,ひよこ組さんにおすそ分けして,ばら組さんと一緒に食べました。苦手な人は少しにして,大好きな人はおかわりもしておいしくいただきました。 本日のお楽しみ
今日は,地域子育て支援拠点事業の一つ楽只保育所さんとの共催で 人形劇団六さんによる糸操り人形劇と影絵を見せていただきました。
糸操り人形のがい骨が踊り出すと子どもたちは一緒に足ふみをしたり,影絵のパンげーきが逃げ出す場面では音楽に合わせて手拍子をしたり,とても喜んで見ていました。 また,人形の呼掛けに真剣に答える姿も見られ,お話の世界に入って楽しんでいました。 人形劇が終わり保育室に戻ってくると,「面白かった!」「かっぱが おしっこをしたな」など話してくれました。人形劇がとても楽しかったようです。 六さん 皆様 本日はありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 日曜参観 ありがとうございました![]() ![]() ![]() 前半は,年長児は竹馬,年少児は一本歯下駄をお家の方と一緒につくりました。 出来上がると嬉しそうに乗って遊んでいた子どもたち。世界でたった一つの竹馬と一本歯下駄ができました。 後半は家庭教育学級「人と人をつなぐコミュニケーションの大切さ」というテーマで,阿部 昇 京都市スーパーバイザーのお話を聞きました。 本日は お忙しい中,日曜参観にお越しいただきありがとうございました。 |
|