京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up77
昨日:111
総数:1267865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『昼休み』その3

 1年生は、男女一緒にボールで遊んでいます。

 よい光景です。
画像1
画像2
画像3

『昼休み』その2

 昨日、教育委員会の先生が来られたとき、ちょうど昼休みだったのでグランドの状況を見てもらいました。

「みんな、穏やかないい表情をしとおるなあ!」その先生の感想です。
画像1
画像2
画像3

『昼休み』

 今日も昼休みはグランドがにぎやかでした。
画像1
画像2
画像3

『学年集会』3年その4

 世界平和のために私たちに出来ること。
 政治家でもない。国を代表する人物でもない私たちには、大それたことはできないかも知れません。
 こうして、学年集団で平和宣言を唱えることは、きっと世界平和につながっていくと信じます。真剣に向き合いましょう。

 平和宣言の群読の練習の後は、修学旅行の楽しみの1つであるレクレーションについて実行委員から話がありました。
画像1
画像2
画像3

『学年集会』3年その3

 こういう場面を大切に思い、歴史に正しく目を向け、自分たちの出来ることを真剣に考え行動できる人に成長してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

『学年集会』3年その2

 修学旅行の目的の一つに、平和について考えることがあります。
 自分たちで考えた平和宣言を千羽鶴の奉納と共に心を込めて吟じましょう。


画像1
画像2
画像3

『学年集会』3年

 3年は修学旅行に向けての学年集会です。

 先ずは集団行動です。いつも場合も、短い時間で美しく整列できるように心掛けてください。整列して前に出ている人の話を聴いている姿で、その学校のことが大体分かります。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組

 6組のみんな、楽しそうに活動しています。
画像1
画像2

『授業の様子』2年その3

 1組は理科です。電気分解の実験でしょうか。

 生徒たちは興味をもって聴かせてもらいます。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 2組の数学は、因数分解の基本的な考え方の学習です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp