京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:104
総数:457410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年 ナップザックを縫おう

画像1
画像2
家庭科の学習で,ナップザックづくりを開始しました。
今まで学習した「玉結び」「なみ縫い」「玉どめ」を中心に取り組んでいます。
「若狭長期宿泊学習」に持って行く予定ですが,自分が作ったものを使うのが今から楽しみなようで,とても楽しそうに活動していました。

保健室 9

2〜5年生の健康診断が終了しました。
問診票の提出などありがとうございました。

必要な児童にはお知らせを配付していますでの,特に耳鼻科疾患や眼科疾患などは,水泳学習開始までに,受診をお願いします。

1年生は心電図検査の結果,二次聴診が必要な児童には個別にお知らせをして,19日に聴診を受けていただきます。

4年 パッカー車体験

画像1
画像2
京都市環境局の方に来ていただいて,ごみの処理の仕方や減らす方法などについてお話いただき,パッカー車にごみをいれる体験をしました。

4年 ココロエコロクリーンデー

画像1
画像2
画像3
ココロエコロクリーンデーとして,元崇仁小学校を掃除しました。
たくさんの雑草や,ごみを一生懸命抜いたり拾ったりすることができました。

6月6日(木)の給食:鶏肉のてり焼き 他

画像1画像2
 今日は下味をつけた鶏肉と玉ねぎをいっしょにてり焼きにした「鶏肉のてり焼き」が出ました。オーブンで焼くことで柔らかく仕上がり,甘くなった玉ねぎといっしょにおいしく食べられたようです。「玉ねぎが苦手だな。」と言っている子もいますが,甘く柔らかくなると食べやすいようです。苦手だと思っている食べ物でも,給食からおいしい食べ方が見つかればと思います。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉のてり焼き
・小松菜と切干大根の煮びたし
・みそ汁

4年 自転車安全教室

画像1
画像2
画像3
自転車安全教室がありました。
筆記試験,実技試験を通して,安全な自転車の乗り方について考えることができました。
協力していただいた下京警察署の方々,見守り隊の方々,保護者の皆様,本日はありがとうございました。

書写の学習

書写の授業で,硬筆の学習を行いました。

今回書いたのは,「今は昔,竹取の翁という・・・」
で始まる竹取物語の冒頭部分です。

お手本を横に置き,何度も何度も見比べながら
丁寧に書き進めていきます。
いつも以上に静まり返った教室に,
みんなの集中している様子が伝わります。

とても丁寧に仕上がった硬筆の書写作品が
できあがりました。

画像1画像2

6年生 救急救命講習

画像1
画像2
 6年生は救急救命講習がありました。命に関わる学習ということで,消防局の方のお話を真剣に聞いていました。胸部圧迫の実習では,大きな声で呼びかけたり,力加減やリズムを意識して活動していました。

6年生 プール清掃

画像1
画像2
 6年生でプール清掃をしました。みんなが気持ちよく水泳学習ができるよう,一生懸命清掃活動をしました。清掃前と後で,見違えるほどきれいになりました。

渉成レジデンスだより1

2015年度より京都市立芸術大学と下京渉成小学校が連携し,渉成小の空き教室を活用し,京都芸大の卒業生が制作活動を行なっています。この取り組みは,渉成レジデンスと呼ばれ,子どもたちにとって図画工作の時間とは少し違った「美術」に触れてもらえる場となっています。渉成レジデンスの様子についてこちらでご紹介していきたいと思います。

 現在,杉本昌之・東根美沙紀が3年生の隣の空き教室を制作室として利用しています。2人とも油絵に取り組んでいます。
 絵を描いていてふと後ろを向くと,廊下の窓から子どもたちが覗いていることがよくあります。初めて見る画材や,作品の進行状況に子どもたちは興味津々といった感じです。「どうしてこの色を塗ったの?」「こっちの絵の方がかっこいい」等々,子どもたちから質問やアドバイスをもらうこともあります。
 子どもたちは作品について考えるきっかけを沢山くれます。僕がある時,青い絵を描いていると,ふと覗きに来ていたお子さんに「海の絵を描いているの?」と言われたことがありました。描いているのは人の顔でしたが,海のイメージが重なるのがおもしろいと感じ,そのことがきっかけとなり,海をテーマに展覧会をしたことがあります。そんな風に,子どもたちとの関わりを日々楽しんでいます。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp