京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/19
本日:count up7
昨日:24
総数:243525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 もうすぐ2学期が始まります。本当に暑い日が続いていますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。  幼稚園では、4歳児、5歳児の途中入園も受け付けています。未就園3歳児ひよこ組も実施しています。登録をお待ちしています。0〜2歳児の教育相談も実施しています。毎週水曜日・金曜日です。2歳児については、毎週木曜日も実施しています。見学・相談は随時受け付けています。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

6月6日(木)  豆ごはん できた!!

画像1
画像2
画像3
 苗から育てた豆を収穫し,今日は豆ごはんをつくりました。お米をとぐ,豆を洗う,炊飯器に入れて水を線まで入れる,スイッチを押す…一つ一つ経験することが楽しく,時間はかかりましたが,自分たちでつくったという満足感を味わえたのではないかと思います。
 豆ごはんができると,ひよこ組さんにおすそ分けして,ばら組さんと一緒に食べました。苦手な人は少しにして,大好きな人はおかわりもしておいしくいただきました。

本日のお楽しみ

 今日は,地域子育て支援拠点事業の一つ楽只保育所さんとの共催で 人形劇団六さんによる糸操り人形劇と影絵を見せていただきました。

 糸操り人形のがい骨が踊り出すと子どもたちは一緒に足ふみをしたり,影絵のパンげーきが逃げ出す場面では音楽に合わせて手拍子をしたり,とても喜んで見ていました。
また,人形の呼掛けに真剣に答える姿も見られ,お話の世界に入って楽しんでいました。

 人形劇が終わり保育室に戻ってくると,「面白かった!」「かっぱが おしっこをしたな」など話してくれました。人形劇がとても楽しかったようです。

 六さん 皆様 本日はありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観 ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
 今日は,子どもたちの楽しみにしていた日曜参観日。

 前半は,年長児は竹馬,年少児は一本歯下駄をお家の方と一緒につくりました。
出来上がると嬉しそうに乗って遊んでいた子どもたち。世界でたった一つの竹馬と一本歯下駄ができました。
 後半は家庭教育学級「人と人をつなぐコミュニケーションの大切さ」というテーマで,阿部 昇 京都市スーパーバイザーのお話を聞きました。

 本日は お忙しい中,日曜参観にお越しいただきありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 体重測定
6/7 避難訓練・1年生お招き会
6/11 ポシティブオルガン見学(年長組)
6/12 カレーパーティ材料買物(年長組)
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp