京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:61
総数:623312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

3年 理科「植物をそだてよう」

画像1
5月28日(火)に植えたほうせんかとマリーゴールドの種の芽が出ました!
子どもたちは毎朝欠かさず水やりを頑張っています。
芽が出た朝は「芽が出たよ!!」ととても嬉しそうに報告してくれました。

3年 毛筆の学習が始まりました

画像1
毛筆の学習が始まりました。習字セットには,筆やすずり,墨,文鎮などいろいろな物が入っています。初めて使う道具にウキウキしている子もいました。最初は約束事などを話しました。
いよいよ実際に書いていきます。横画の線を何度も練習しました。
「難しい」と苦戦しながらも一画一画に心を込めて書いていました。

食の学習

画像1画像2
 栄養教諭の高橋先生と,朝食の大切さについて考える学習をしました。朝ご飯を食べることでどんないいことがあるのかをみんなで考え,学習した日の自分の朝食について「栄養バランスはどうかな?」と振り返りもしました。
 学習をした後はランチルームで給食を食べました。いつもと違う雰囲気の中で楽しく給食をいただきました。

2年生 算数「長さ」

画像1画像2画像3
2年生は「長さ」の学習に取り組んでいます。30センチものさしを使って12cmの直線を正確に引いたり,cmからmmへの単位変換を考えたりしています。単位の学習は難しいですが,身近なものですからしっかり身に付けられるよう繰り返し学習しています。

6年生 学級討論会をしよう

画像1
画像2
画像3
国語科「学級討論会をしよう」を学習しています。

否定側,肯定側,聞き手に分かれ,
学級討論会をしました。

説得力をもたせるため
根拠を明らかにして話す姿は立派でした。

6月 全校朝会

画像1
画像2
6月3日は全校朝会の日でした。
今月の朝会では,「時の記念日」についてふれ,改めて時間についてみんなで考えました。
今回の話をきっかけに,「時」について見つめ直すとともに,自分も周囲の人々もより大切にする毎日を過ごせるようになっていってほしいと思います。

6年生 外国語

画像1
外国語の授業のはじめに
ヴェロニカ先生から
日本とアメリカのアニメのちがい
について教わりました。
ディズニーのよく知っている作品の題名でも
アメリカでは全く違う呼び方で
呼ばれているものがあると知り,
子どもたちは驚いていました。

1年生 図工「ちょきちょきかざり」

画像1画像2画像3
「ちょきちょきかざり」の学習では,蝶々の台紙に自分の好きな飾りを切って貼りました。飾りは小さいので思ったようにはさみを動かすので難しいものです。紙を動かしながらはさみの奥を使って切るということ,そして安全なはさみの使い方を話を聞いた後,思い思いの飾りづくりに取り組みました。最後はのりで貼ってできあがり。端まできれいに貼ることができたでしょうか。

1年生 ブックワールドに行きました

画像1画像2
本校の図書室は,「ブックワールド」といいます。図書支援員の方にブックワールドの利用方法や本の借り方などお話を聞いてから本を借りました。休み時間には,早速自分で借りにいっている姿が見られました。本との素敵な出会いがあるといいですね。

3年生 初めての習字

画像1画像2画像3
3年生からは,書写の学習に毛筆が加わります。道具の使い方,筆の運び方の説明を聞いて練習を始めました。横に一画書くだけですが,筆で書くと思ったようにいかず苦心していました。毛筆の魅力に触れて意欲が持てればいいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 水泳学習開始(低水位10日〜12日)
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp