京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up45
昨日:83
総数:1269434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『授業の様子』2年その5

 シャトルラン、頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その4

 握力は以前として計測します。

 1500(女子は1000)メートル走がなくなって、20メートルシャトルランです。前半のグループが終えた直後に講堂へ行きました。
 
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その3

 保護者の皆さんの頃、前屈は立位でやっていたと思います。
 台の上に乗って行うあのやり方は結構危険で、今はこうして座ってやります。

 反復横跳びは以前と変わりません。
 また、走り幅跳びがなくなって立ち幅跳びになりました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 体育館の中でもそれぞれの能力を測定しています。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年

 2年も体育です。

 ただし、オリエンテーションは不要です。今日からスポーツテストを行っています。

 50メートル走とハンドボール投げの様子です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その4

 最後は腕立て伏せです。

 筋力がついていない1年生には腕立て伏せは厳しい運動です。でも、みんな一生懸命取り組んでいました。

 やり終えた男子がひっくり返っていました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その3

 「遅くてもええで。ごまかしたらアカン!」先生の言うとおりです。

 背筋力を鍛える運動です。最後の人が出来るまでみんなが待てました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その2

 悪い見本が示されたときには、本当に楽しそうに笑っていました。とてもいい雰囲気でした。

 その後は腹筋から実践です。がんばれ!
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年

 1年は体育です。
 今日は1時間目ということで、オリエンテーションが行われていました。
 
 毎時間、授業が始まる前に行う準備運動について、見本を示しながら説明が行われていました。1年生は興味津々で観ていました。
画像1
画像2
画像3

『よい天気』その2

 「あっ、校長先生!」
 今日は15日。安全の日です。黄色い旗をもって丸田町通りの横断歩道に立ちました。
 先月15日は卒業式で立つことが出来なかったので2か月ぶりです。こんな声が聴かれるのも当然かもしれません。

 あちこちの交差点に黄緑色のジャンパーを着た人が立って小中学生の安全な登校を見守ってくださっています。
 感謝の気持ちをもって「おはようございます!」と気持ちよく挨拶をしましょう。 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp