京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up20
昨日:83
総数:1269409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『休憩時間』2年その3

 1年生が入学して来て、2年生が随分としっかりして見えます。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』2年その2

 男子は定規を使ったゲームを楽しんでいました。

 確か上の学年の子たちもやっていたように思います。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』2年

 2年のフロアには休憩時間に行きました。

 「校長先生、写真撮ってください!」
 2年生になるとこんなことも言うようになります。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組

 6組は社会の授業です。

 今日はオリエンテーションでした。今後は世界の地理について学ぶので、先ずは自分が行ってみたい国を出し合っていました。

 アメリカやオーストラリアが人気なのは分かりますが、モンゴルと答える生徒が居て驚きました。
画像1
画像2

『授業の様子』1年その2

 真面目によく頑張る子たちです。すぐに上達することでしょう。

 他学年に披露できる場面があれば面白いだろうなと感じました。
 お互いに刺激を受けたり、自己有用感を感じたりできると思います。
画像1
画像2

『授業の様子』1年

 1年も集団行動を始めました。

 やはりまだ慣れていません。頑張っているのですが、上手くいかない場面が多いです。
 改めて、上級生は上手なんだということに気づかされました。
画像1
画像2
画像3

『全国学力学習状況調査』その3

 回収の様子です。
 入試を意識して行います。テストが終わったからといって気を抜くことはさせません。

 テストの結果が返却されてくるのは夏休みの頃(明け?)だと思います。
 生徒の、そして学校としての課題が見えてくると思うので、それに対応していきたいと思います。

 まだまだ続きます。3年生、がんばれ!!
画像1
画像2
画像3

『全国学力学習状況調査』その2

 例年は国語と数学の2教科其々に2種類のテストがあります。
 都合4時間のテストのあと、午後から学習状況を問うアンケートに回答します。

 ところが、今回は国語と数学に加えて英語が入りました。その分国語と数学も1種類のみのテストとなっています。

 また、英語には聞くこと・書くこと・話すことの3つのテストがあります。
 聞くことと書くことについては午前中に各教室で行いますが、話すことに関しては、午後からコンピュータ室で各自がマイクを付けて質問に答えます。

 これが初めての体験で、昨日から何度も試しを行いました。
画像1
画像2
画像3

『全国学力学習状況調査』

 今日は3年の「全国学力学習状況調査」の日です。

 1時間目から5時間目までテストやアンケート調査に臨みます。

 1時間目は国語。早くにやり終えている人が目立ちましたが、果たして出来栄えはどうでしょう。
画像1
画像2
画像3

『春の陽射しの中を』その3

 年中半袖カッターシャツで通した生徒も、ここ最近では寒さを感じなくなったのではないでしょうか。

 先生を巻き込んだ写真。素敵な1枚になりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp