京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up28
昨日:56
総数:1268921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『日曜参観の朝』その3

 毎年、この日には3年の学年道徳をさせてもらっています。

 昨晩から良い緊張感を持ち続けています。
 子どもたちにとって、一生の思い出になるような授業をしたいと思っています。3年の保護者の方は是非講堂へ参観にいらしてください。
画像1
画像2
画像3

『日曜参観の朝』その2

 今日は1時間目が各教科の授業、そして2時間目が道徳になっています。
 3時間目はPTA期首総会、4時間目は学年懇談会です。

 午後は、部活動保護者会や見学会、難聴学級の保護者会も計画されています。

 
画像1
画像2
画像3

『日曜参観の朝』

 おはようございます!

 令和元年度「日曜参観」の朝です。
 曇り空ですが、その分涼しく過ごしやすいです。

 朝から元気に生徒が登校してくると、今日が日曜日であることを忘れそうです。
画像1
画像2
画像3

『二条城北小学校土曜参観』

 昨日は二条城北小学校の土曜参観でした。

 どの授業もよく工夫されたよい内容でした。
 6年は、今年も伝統文化にチャレンジしていました。

 いずれは本校の生徒になる子たちです。しっかり学んでいて嬉しかったです。

 さあ、今日はうちの日曜参観です。
画像1
画像2
画像3

『放課後』教育相談その2

 英検はあるは部活動はあるは、生徒指導はあるは…、先生はなかなか多忙です。

 この期間以外でも、先生に申し出ていつでもこういう時間を作ってください。
画像1
画像2

『放課後』教育相談

 今週は「教育相談」の期間です。
 前を通ったとき相談をしていたクラスの写真を撮らせてもらいました。
画像1
画像2

『放課後』英検

 3級から5級の検定です。

 4級に挑戦している人が最も多かったです。
 ちなみに3級は中学校卒業程度、4級は中学2年程度、5級が中学1年程度です。

 この時期にそれぞれの級に合格出来たら立派です。
 中には、2年生が3級に挑戦している人もいます。
画像1
画像2
画像3

『放課後』3年のフロア

 3年の階へ行くと、何やら楽しそうな声が響いてきました。5組の教室を覗くとこの通り。学年目標を制作する過程だと思われます。
画像1
画像2
画像3

『放課後』部活動

 陸上部の子たちが楽しそうに活動していました。

 女子バスケットボール部の人数が少ないので、その理由を尋ねると「英検」を受験しているそうです。

 後で、その様子も紹介します。
画像1
画像2
画像3

『放課後』

 ソフトテニスの全国大会の関係で早朝から東京へ行っていました。

 学校へ帰ってきたら、既に放課後。
 今日は放課後の様子を紹介していきます。 

 先ずは、職員室前の様子です。
 2年生が1年生の頃から制作してきた鯉が完成し、明後日の日曜参観に向けて展示されました。玄関に風が入るとゆらゆらと動いています。

 その後、校内をウロウロしました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp