京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:107
総数:384074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 生活科 「おおきくなあれ わたしのはな」

生活科の学習でアサガオを育てている1年生。
今日は,そのほかの草花の種をまきました。
こちらのお世話も頑張ります。
芽が出るのが楽しみです。
さて,それぞれどんな芽が出るのでしょうか・・・?
画像1
画像2
画像3

1年生 人気の献立「プリプリ中華炒め」 〜給食の様子〜

今日の献立は,子どもたちに大人気の「プリプリ中華炒め」でした。
1年生は初めてでしたが,大好評でした。
野菜もお肉もおいしく食べられましたね。
画像1
画像2
画像3

【6年生】モノづくりの殿堂・工房学習

画像1
画像2
画像3
モノづくりの殿堂・工房学習に行きました。学習を終え,京都にたくさんある会社のすごさや自分自身の座右の銘について見つめ考えることができました。

1年生 図画工作科 「ひもひも ねんど」(2)

2組の学習の様子です。
粘土のひもを,粘土板にぐるぐるはりつけている人がたくさんいました。

「もう5周も巻けたよ!」
「わたしは名前を書いてみたよ。」

「ひもひも ねんど」を使ってたっぷり楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科 「ひもひも ねんど」(1)

初めての粘土の学習。
ひんやりしっとりした感触に
「気持ちいい〜〜〜!」
思わず頬をくっつけたがる子どもたち。

まずは,粘土の体操。
ちぎってまるめて柔らかくしました。
それから,「ひもひも ねんど」になるように,手や粘土板を上手に使って細長くのばしました。
どんなものに見えるかな?
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科 よい姿勢で

ひらがなの学習をどんどん進めています。
「ぐう,ぺた,ぴん,さっ」
を合言葉に,よい姿勢で丁寧に書くことを頑張っています。
書くスピードも,だんだんと上がってきましたね。
この調子!
画像1
画像2
画像3

Enjoy English

5月24日
 本日第2回目のEnjoy Englishを行いました。ALTのアプト・ヴェロニカ先生が来ていただく日の休み時間に,英語を使って楽しくゲームをしたり,歌ったりしながら英語に親しんでいくことを目標にしています。今日は,「貨物列車」のゲームをしました。大変盛り上がり英語を使いながら楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

広域避難訓練・引き渡し訓練

5月24日
 本日広域避難・引き渡し訓練がありました。震度7の強い地震で,校舎が倒壊する可能性があるという想定で,全校児童梅小路公園に避難し,そこで保護者の方に引き渡しをするという訓練です。児童は,落ち着いた様子で順調に避難することができました。引き渡しもほぼ順調に終えることができました。災害はいつ起こるかわかりません。安全指導や避難訓練などを通して,自分で考え自分の身は自分で守れる子どもになって欲しいと思っています。
画像1
画像2
画像3

救急救命講習

5月23日
 本日,救命救急講習会を行いました。下京消防署の方が来てくださり,心肺蘇生法の実技講習を行いました。AEDの使用方法なども教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

素敵な6年生

5月22日
 「1年生を迎える会」の前日に,6年生が会場になる体育館で準備と掃除をしてくれました。体育館の床やステージの床をきれいに拭いたり,飾り付けをしたりしました。1年生が座る雛壇を作り,安全かどうかをチェックもしてくれていました。気持ちよく働く姿と1年生の事を思いやる優しさが,とても素敵でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 遠足予備日
5/30 音楽鑑賞会
5/31 山の家説明会5年
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp