京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:58
総数:458257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

1年生 どんどんかくのは たのしいな

初めての図工の学習がありました。
今回は,クレパスで「おひさま にこにこ」をテーマに自分なりの太陽を描きました。好きな形や色を使いながら,楽しみながら取り組むことができました。
画像1
画像2

〜1年生も5年生も仲良く学習しています〜

画像1
画像2
 1年生も5年生も友だちと仲良く,学習を進めています。教科書を丁寧に読んだり,道具を使ってゲームをしながら学んだり,毎日楽しい学習が続いています。

春の詩

画像1
画像2
画像3
今月の詩は,種田山頭火 作

絵は,渉成レジデンス,東根美沙紀さんです。

春の海がそこにあるようです。

コンテの使い方になれよう

画像1画像2
 図画工作科の時間にコンテを使って,普段履いている靴の絵を描きました。初めは難しそうにしていましたが,靴をよく見ながら,ゆっくり描くことを意識しながら描くと,「上手に描くことができた」「もっと描いてみたい」と喜んで活動していました。

全国学力・学習状況調査

画像1
6年生は,全国学力・学習状況調査がありました。今までの学習の成果を発揮できるよう,集中して取り組んでいました。

1年生を学校探検につれていこう

画像1画像2画像3
 生活科で1年生を学校探検に連れて行きました。2年生が1年生のお兄さん・お姉さんとなり,1年生の手を引いて各教室を案内しました。初めは,緊張している様子も見られましたが,1年生にわかりやすいように,指で指し示しながら説明をしたり,ゆっくり聞こえやすい声で説明をしたりしていました。振り返りでは,「丁寧に教えることができた」「大変だったけど,しっかり1年生がわかるように案内することができた」と嬉しそうに答えていました。

1年生 学校探検

生活の学習では,2年生と一緒に学校探検に行きました。
2年生のお兄さん,お姉さんから,学校内のいろいろな場所について教えてもらいました。

画像1
画像2
画像3

4月19日(金)の給食:五目どうふ 他

画像1画像2
 今日は,とろっとした中にいろいろな食材のおいしさがつまった「五目どうふ」が出ました。ごはんともよく合い,進んで食べている様子がたくさん見られました。苦手だと言って減らしても,食べてみるとおいしかったようで増やしに来ることがあります。給食でもいろいろな食べ方を知って,おいしい食べ方を見つけてほしいと思います。


◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・五目どうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムル
・じゃこ

◇あじわいタイムより◇
・ぼくは,ほうれん草ともやしのいためナムルがおいしかったです。ぼくはほうれん草がきらいだけど,今日の給食がおいしくて,ほうれん草がすきになりました。いつもぼくたちは,学校のきゅう食を楽しみにしています。いつもおいしいきゅう食ありがとうございます。(3−1)

保健室より 3

今週は視力検査がありました。
1年生には教室で検査の説明を行い,検査をしました。緊張しながらもスムーズに検査を受けていました。

昨年度の秋の検査と比べて,視力が下がっていた子ども達には再検査を行っています。
再検査と来週の眼科検診が終了しましたら,受診のお勧めを配付します。
画像1

1年生 運動場で・・・

画像1
いよいよ1年生も中間休みに外遊びをスタートしました。
安全面も考えて総合遊具の使用などの制限はありますが,運動場で元気いっぱいに遊びたいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 4〜5校時自由参観・長期宿泊説明会
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp