京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up42
昨日:123
総数:458241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

1年生 おはじきを使って

算数の学習では,10がいくつといくつに分けられるのかを学習しました。
10個のおはじきを円の中に入れるゲームをしながら,入った数と入らなかった数を調べました。その中で,1と9,7と3,6と4などいくつといくつに分けられるのかを見つけることができました。

画像1

6年 修学旅行 その3

さわやかな日差しの中,ヒノキの芳しい香りが漂っています。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行 その2

赤沢森林に着きました。
まだ新緑を感じさせる赤沢の森。
木漏れ日の中、森林鉄道に乗って森の奥へと向かいます。
画像1
画像2
画像3

5月22日(水)の給食:チキンとペンネのクリーム煮他

画像1画像2
 今日は新献立の「チキンとペンネのクリーム煮」が出ました。「ペンネ」とは,パスタの一種で,形がペンの先に似ているのでペンネと呼ばれています。クリーミーな味わいでパンとよく合い,おいしく食べることが出来ました。

◆今日の献立◆
・コッペパン
・牛乳
・チキンとペンネのクリーム煮
・スープ

◇あじわいタイムより◇
今日の給食では新献立,チキンとペンネのクリームにが出ました。私は,「どんなものなのかな。」とわくわくしました。給食が来て,さっそく見てみると,にんじんやパセリ,クリームの色とりどりな色が私の目を引きました。におうと,ほんのり生クリームのいいにおいがしました。食べてみると,クリーミーで生クリームの味がきいていました。(4−1)

1年生 マイ吹き出しを使って・・・

国語の「はなのみち」の学習では,マイ吹き出しを活用して場面の様子を想像しながら読む学習に取り組んでいます。
教科書教材だけではなく,自分が大好きな絵本でも同じように読みを広げていきたいと思います。
画像1

6年 修学旅行 その1

11時45分ねざめホテルに着きました。
渋滞もなく、爽やかに晴れた天気で、窓から見える景色も輝いていました。
これから昼食、みんな元気です。
画像1
画像2
画像3

1年生 第2施設を探検しよう

生活科の時間に第2施設に行きました。第2施設の中には,どんなものがあるのかな?
「畑に,イチゴがある」,「池に金魚がいるよ」,「白い花が咲いてるね」
子どもたちは,いろいろなものを見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校図書館に行こう!

図書館支援員の大村先生に学校図書館の使い方やおすすめの本についてお話をしていただきました。
これから様々な学習の中で活用する学校図書館。1年生からたくさんの本に親しんでほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

4年 体育科「鉄棒運動」

画像1
画像2
画像3
体育は「鉄棒運動」の学習が始まりました。
自分の挑戦する技を決めて一生懸命練習に励む姿が見られます。
体育の授業のあと,昼休みの時間を使って練習する姿も見られました。

5年 わが家にズームイン!

画像1
画像2
画像3
5年1組では,家庭科の学習で調理実習をしました。
初めての調理実習だったのですが,子ども達がよく考えながら活動していたので,とてもスムーズに進みました。
お茶の入れ方を学習したので,ぜひお家でも今日の学習を生かしてほしいです。
2組は,22日(水)に実施します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 4〜5校時自由参観・長期宿泊説明会
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp