京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:43
総数:457691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

1年生 はなのみち

国語の学習の様子です。
今日は,「はなのみち」の中で自分が一番好きな場面を発表し合いました。マイ吹き出しで想像をふくらませたことも伝え合うことができました。
画像1
画像2

6年 修学旅行 その8

リトルワールドでは、サーカスを見た後、グループで各国の建物を回りました。
みんな仲良く回っています。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行 その7

恵那峡クルーズ、正に絶景でした。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行 その6

2日目の朝が始まりました。
天気は快晴。
気持ちの良い朝です。
今日は恵那峡クルーズの後、リトルワールドで世界の国を旅してきます。
画像1
画像2

6年 修学旅行 その5

ホテルの夜は楽しみがいっぱいでした。
先ずは大切な人にお土産を買い、次は豪華な夕御飯。
そしてお楽しみのレクリエーションです。
みんなで大いに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行 その4

時間より早く移動できたので、ホテルの前に奇岩で知られる傘岩と千畳敷を見てきました。
どちらも京都では見られない珍しいものです。
ホテルでは、楽しみにしているお買い物やレクリエーションをします。
画像1
画像2
画像3

我が家にズームイン!

画像1
画像2
画像3
1組に引き続き,2組でも
お茶を入れる調理実習を行いました。
家庭科で初めての調理実習に,
子どもたちはわくわくした様子でした。

でも,火を使ったり,包丁を使ったりと,
間違った使い方をしては危ないものもあるという
話を聴き,少し顔も引き締まります。
でも,グループのみんなで協力して,
楽しんで実習を行うことができました。

お茶と一緒に食べた羊羹も美味しかったようで,
お茶とお茶菓子を味わっていただきました。

今回の実習で学んだことを,
ぜひ家庭の中でも生かしてほしいと思います。

国語 よい聞き手になろう

画像1
画像2
友達の話を聞いて,質問や感想を伝えました。話す人は,「はじめ・中・おわり」を意識して話を組み立てました。ふりかえりでは,質問してもらえたことに喜びを感じる子もいました。話したり,聞いたりすることにどんどん慣れていってほしいと思います。

5年 書写

画像1
画像2
書写の学習で,「道」の字を書きました。
中と外の組み立て方と,穂先の,向きに気を付けて書きました。
「しんにょう」が難しかったようですが,しっかりと練習をしてどんどん上達していきました。

1年生 アサガオの観察

生活科では,アサガオの観察をしました。
種まきから数週間・・・かわいい芽がでました。手で触ったり,目でしっかり見たりしながら,観察カードをかくことができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 4〜5校時自由参観・長期宿泊説明会
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp