6年生 体力テスト
14日(火)に,体力テストがありました。昨年度の記録を超えようと,それぞれの項目に全力で取り組んでいました。「去年よりよくなった」と,喜んでいる児童がたくさん見られました。
【6年】 2019-05-14 17:21 up!
6年生 1年生を迎える会に向けて
1年生を迎える会に向けて,6年生はパプリカを練習しています。自主的に練習する児童が多く,最高学年として,意欲的に活動を進めています。
【6年】 2019-05-14 17:21 up!
1年生遠足に行って来ました。
14日(火)に,1年生遠足で3組の1年生3人もも動物園に行って来ました。朝からくもっていましたが,そう暑くはなく,格好の遠足日和でした。地下鉄烏丸線と東西線を乗り継いで,動物園に行きましたが,着いたときには少々疲れ気味でした。でも,記念写真を撮ったり,ウサギやネズミなどの動物に触ったり,他にもゴリラやチンパンジー,トラなどの動物も見て楽しく過ごしました。帰りも地下鉄を乗り継いで,学校まで帰ってきました。
【3組】 2019-05-14 17:21 up!
1年生 給食当番
給食当番の様子です。
自分たちで準備をすることにも慣れてきた子どもたち。できることが少しずつ増えてきました。
【1年】 2019-05-14 17:21 up!
1年生 春の遠足
春の遠足がありました。
京都市動物園に行きました。初めての校外学習でしたが,安全に気を付けながら活動をすることができました。
動物とのふれあい体験も行い,楽しく学習をすることができました。
お弁当の準備等,ありがとうございました。
【1年】 2019-05-14 17:20 up!
今月の詩 〜のはらでひるね〜
のはらでひるねを
していたら
てんとうむしが
あしをのぼって…
今月の詩は,新沢としひこ さんの作
絵は渉成レジデンス 杉本昌之 さん作
です。
春から初夏にかけての情景が思い浮かびますね。
【小大連携】 2019-05-14 13:59 up!
5年 1年生を迎える会に向けて
1年生を迎える会に向けて練習を進めています。
今日は初めて自分たちの考えたセリフや動作などを合わせました。
そこでまだ練習が必要なところを自分たちで考え,よりよくしていきたいと考えています。
自分たちで考えたことを思い切り表現して1年生も5年生も楽しめる会にしたいと思います。
【5年】 2019-05-13 19:42 up!
5月13日(月)の給食:カレー・野菜のソテー
今日は給食室でルーから手作りした「カレー」が出ました。カレー粉の他にも,ヨーグルトやチーズ,バーベキューソース,ウスターソースなどいろいろな調味料を使用し,たくさんのおいしさがつまったカレーに仕上がりました。「甘くておいしいな。」「ちょっとピリッとするけどおいしいな。」と感じる味は子どもたちそれぞれのようで,おいしそうに食べきっていました。
◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・カレー
・野菜のソテー
◇あじわいタイムより◇
・カレーのルーとごはんがまぜあわさって,口の中でハーモニーがかなでられていました。またこんどたべてつくってみたいです。(2−1)
【食育から】 2019-05-13 18:40 up!
5月10日(金)の給食:ういろう 他
今日は給食室で1つ1つカップに入れて手作りした「ういろう」が出ました。米粉・黒ざとう・さとうを混ぜ合わせて,蒸して作りました。黒ざとうのやさしい甘味があり,おいしく食べられたようです。カップから上手にはずして食べることもできていました。
◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・切干大根の三杯酢
・ういろう
【食育から】 2019-05-10 19:00 up!
保健室より 5
4月の身体計測の記録を載せた「健康カード」を配付しました。ご家庭で見て頂き,押印後,学校まで提出下さい。健康診断結果に関しては,春の健康診断が終了しましたら,結果を「健康カード」に貼り,再度配付致します。
1・2・3・5年生の聴力検査が終わりました。必要な児童には再検査をし,耳鼻科検診が終わりましたら,受診のお勧めを配付します。
【学校の様子】 2019-05-10 08:16 up!