京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:37
総数:488663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

4年 国語科「漢字辞典の使い方」

画像1
画像2
画像3
漢字辞典の使い方を学習しています。
漢字辞典にはどのようなことが書かれているのかを調べました。

4年 新体力テスト

画像1
画像2
画像3
体力テストがありました。
一生懸命自分の記録を伸ばそうとする姿が見られました。

2年生 春の遠足5

画像1
画像2
画像3
水の音を竹筒で聴く「水琴窟」や,大きな水車。林の中の細い道やちょっとドキドキする橋を通ったりと,楽しい探検でした。「ちょっとぼうけんみたいやな!」「先生,みんなで道にまよったらどうしますか!?」「そうなったら,みんなで植物園に泊まったらいいやん!」「もっと遠回りしてから帰りたい〜!」などと話しながら,最後に集合写真を撮って植物園をあとにしました。お家でもお土産話をたくさんしてくれると思います。
ご準備など,ありがとうございました。秋の遠足も楽しみですね。

2年生春の遠足4

画像1
画像2
画像3
見上げるほど背の高いマツや,木々に巻き付いて上っていくツタの葉,美しい色や形の花をたくさん見つけました。子どもたちは歓声を上げながら,発見したことを友達と伝え合っていました。

2年生 春の遠足3

画像1
画像2
画像3
お弁当をいただいたあとは,芝生広場で思いっきり遊びました。大人数で自然と集まって,笑顔いっぱいで遊ぶ姿を見て,担任も嬉しく思いました。その後は,クイズラリーでは通らなかった場所を,みんなで探検に出かけました。

2年生 春の遠足2

画像1
画像2
画像3
活動と活動の間に集まったりお話を聞いたりするときは,さすが2年生,グループごとに素早く整列して,しっかり聞くことができました。みんなで集まって,おいしく楽しくお弁当をいただきました。お家の方,ありがとうございました。

6年生 家庭科

画像1
画像2
 6年生は家庭科でエプロンづくりを始めました。実際に調理実習などで使うこともあり,丁寧に作ろうとしていました。また,友達同士で教えあう姿も見られました。

2年生 春の遠足

画像1
画像2
画像3
お天気を心配していた子ども達でしたが,雨は一度もふらずに,楽しい春の遠足になりました。地下鉄では去年以上にマナー良く乗車することができ,スムーズに植物園に到着しました。園ではグループごとに地図と時計をもって,クイズラリーにチャレンジしました。

6年生 体力テスト

画像1
 14日(火)に,体力テストがありました。昨年度の記録を超えようと,それぞれの項目に全力で取り組んでいました。「去年よりよくなった」と,喜んでいる児童がたくさん見られました。

6年生 1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
 1年生を迎える会に向けて,6年生はパプリカを練習しています。自主的に練習する児童が多く,最高学年として,意欲的に活動を進めています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 3年遠足
5/21 1・2年遠足予備日・6年1:30下校
5/22 6年修学旅行1
5/23 6年修学旅行2
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp