3年 生き物見つけ
生き物がいそうなところを予想し,校庭のどんなところに生き物がいるのかを探しに行きました。花壇や石のうら,木の根元などでダンゴムシやアリなどを見つけていました。次回は虫メガネを使って観察していきます。
【3年】 2019-04-23 19:30 up!
1年生 同じ仲間を集めよう
算数の学習では,5までの数について学習しました。
具体物と数図ブロック,数字を何度も対応させながら,同じ数を表すものを見つけることができました。
【1年】 2019-04-23 19:30 up!
4月22日(月)の給食:なま節と厚あげの煮つけ他
今日はうま味をたっぷり含んだ「なま節と厚あげの煮つけ」が出ました。「なま節」とは,鰹という魚を蒸したりいぶしたりして加工したものです。だし汁がよくしみていて,しっとり煮てあるのでおいしく食べられるようです。魚が好きだという子も多く,おいしそうにごはんといっしょに食べている様子がたくさん見られました。
◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・なま節と厚あげの煮つけ
・すまし汁
◇あじわいタイムより◇
・なまぶしとあつあげを目でみるとしっとりしていて,はなでにおぐといいにおいでした。またたべたいです。じぶんでもつくってみたいです。(2−1)
【食育から】 2019-04-22 19:03 up!
1年生 遊具遊び
体育の学習の様子です。
話を聞く姿勢がだんだんと身に付き,しっかりと話を聞くことができるようになってきました。
総合遊具や運動場の使い方にも慣れてきた様子の子どもたち。暖かい日差しの中で,元気いっぱいに活動していました。
【1年】 2019-04-22 19:03 up!
1年生 どんどんかくのは たのしいな
初めての図工の学習がありました。
今回は,クレパスで「おひさま にこにこ」をテーマに自分なりの太陽を描きました。好きな形や色を使いながら,楽しみながら取り組むことができました。
【1年】 2019-04-22 19:02 up!
〜1年生も5年生も仲良く学習しています〜
1年生も5年生も友だちと仲良く,学習を進めています。教科書を丁寧に読んだり,道具を使ってゲームをしながら学んだり,毎日楽しい学習が続いています。
【3組】 2019-04-19 19:06 up!
春の詩
今月の詩は,種田山頭火 作
絵は,渉成レジデンス,東根美沙紀さんです。
春の海がそこにあるようです。
【小大連携】 2019-04-19 18:41 up!
コンテの使い方になれよう
図画工作科の時間にコンテを使って,普段履いている靴の絵を描きました。初めは難しそうにしていましたが,靴をよく見ながら,ゆっくり描くことを意識しながら描くと,「上手に描くことができた」「もっと描いてみたい」と喜んで活動していました。
【2年】 2019-04-19 18:29 up!
全国学力・学習状況調査
6年生は,全国学力・学習状況調査がありました。今までの学習の成果を発揮できるよう,集中して取り組んでいました。
【6年】 2019-04-19 18:29 up!
1年生を学校探検につれていこう
生活科で1年生を学校探検に連れて行きました。2年生が1年生のお兄さん・お姉さんとなり,1年生の手を引いて各教室を案内しました。初めは,緊張している様子も見られましたが,1年生にわかりやすいように,指で指し示しながら説明をしたり,ゆっくり聞こえやすい声で説明をしたりしていました。振り返りでは,「丁寧に教えることができた」「大変だったけど,しっかり1年生がわかるように案内することができた」と嬉しそうに答えていました。
【2年】 2019-04-19 18:28 up!