京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up5
昨日:80
総数:672073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

体育 リレー

画像1
画像2
画像3
4年生最初の体育はリレーです。
まずは,バトンパスの練習をしました。

各チームで練習した後,どんなパスをするともっと速く走れるのか考えます。

「スピードを緩めないようにしたい。」
「もっとリードを早くしたら?」
「前を見て走ったらどうかな。」

色々な意見を聞いて,実践してみました。
まだまだどのチームも大きな差はありません。
これからの学習で,さらに改善を重ねて頑張りたいですね!

理科「しぜんのかんさつをしよう」

理科の学習で,校内の植物や動物の観察をしました。
虫眼鏡を使って,たんぽぽや桜を観察したり,ダンゴムシやテントウ虫の観察をしたりしました。
名前のわからない植物も見つけたようで,「図鑑で調べてみる!」と話す子どもたちもいました。
画像1画像2

1年生をむかえる会に向けて

画像1
画像2
来週26日金曜日に,1年生をむかえる会が開かれます。
4年生は,1年生を歓迎するための出し物を練習中です。

休み時間も練習し続ける4年生。
どのクラスからも練習の音楽が聞こえてきます。

「もっと大きな動きがいいと思う!」
「そこは左から!」
など,アドバイスし合ってやる気満々です。

1年生に楽しんでもらえますように…♪

音読発表会に向けて!!

画像1
画像2
画像3
4月19日(金),音読発表会に向けて音読の練習に取り組みました。それぞれの役のセリフを工夫して読んでいました。また,それぞれよかったところやアドバイスもして,よりよい音読ができるようにがんばっていました。

体育の学習

画像1画像2
 体育の学習では,「体ほぐし」や「50メートル走」に取り組んでいます。みんなで協力し,楽しみながら活動に取り組む姿が見られました。50メートル走では,昨年よりタイムが伸びたと喜ぶ声がたくさん聞こえてきました。

音楽の学習

画像1
画像2
 音楽の学習では,振り付けをつけて体を動かしながら「すてきな一歩」を楽しんで歌っています。「Bilieve」を歌うときには,きれいな歌声を意識し,気持ちを込めて歌っていました。リコーダーも頑張っています。

理科の学習

画像1画像2
 理科の「天気の変化」の学習では,雲の量や色,形や動きなどを観察しています。天気の変化の様子に興味をもち,休み時間や放課後にも自ら雲の様子を観測している姿も見られました。

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は,バターうずまきパン・牛乳・キャベツのクリーム煮・ひじきのソテーでした。キャベツのクリーム煮は,新献立です。春キャベツは少し大きめに切り,春キャベツの甘みをしっかりと味わうことができるように工夫しました。学校給食は,手作りを大切にしているので,ルーも給食室で作っています。子どもたちに新献立の感想を聞くと「パンとよく合っていた!」,「また食べたい!」と好評でした。

4年生 50メートル走!

画像1
 4年生が交流学年のみんなと,体育の交流をしました。
 晴天の中,50メートル走を,力いっぱい走りました。ふたりとも自己新記録が出ました。

学習もがんばっています

画像1
 たんぽぽ学級は,国語・算数など個別に学習する場合や,交流学級の学習に参加する場合があります。国語・算数それぞれにグループに分かれて担当者と学習しています。
 新しい学年に進級し,みんな勉強も頑張っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/8 家庭訪問(4)
たんぽぽ・1〜3年眼科検診
スクールカウンセラー来校日
5/9 家庭訪問(5)
3年聴力検査
検尿(1) フッ化物洗口
5/10 あいさつデー
読み聞かせ
家庭訪問(6)
銀行振替日
検尿(2) 2年聴力検査
5/14 6年生修学旅行1日目
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp