京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up47
昨日:107
総数:384120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 生活科 「おおきくなぁれ わたしのはな」

アサガオの種の観察をしました。
「観察」ってなんだろう?どんなことをするのかな?
というところから子どもたちと考えました。
目で見て・・・色や形はどうかな?
鼻でにおいをかいで・・・どんなにおいがするかな?
手でさわってみて・・・さわった感じはどんな感じかな?
五感をフルに使って,観察しました。
種をまくのが楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

1年生 学校図書館のオリエンテーションがありました

本日の3校時に,学校図書館のオリエンテーションがありました。
学校司書の田村先生にお世話になり,図書室の使い方や,本の借り方・返し方について学習しました。
また,絵本の読み聞かせもしてくださいました。
子どもたちは,たくさんの本を目の前にして,
「どれを借りようかなぁ〜!」
と,目を輝かせていました。
本は心の栄養です。
小学校生活の中で,素敵な本とたくさん出逢ってほしいなぁと思います。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 理科の学習がスタートしています

画像1画像2
 三年生にとって新しい教科理科の学習が始まりました。
最初の単元は,「生き物を観察しよう」です。
先日は、梅小路公園で生き物観察を行いました。児童たちは,目を輝かせながら,生き物観察に取り組んでいました。

【6年生】高跳び

画像1
画像2
 体育で「高跳び」の学習をしています。
 何度も何度もチャレンジして記録を更新しています。 

【6年生】委員長任命式

画像1
画像2
画像3
 委員長任命式がありました。
 各委員の委員長となった7名の6年生。自分たちがよりよい学校にしていくんだという強い気持ちを全校のみんなに伝えました!頼もしい発表でした。

1年生 和(なごみ)献立,いただきます♪

1年生にとって,初めての和(なごみ)献立でした。
月に一度の和献立。
今日の献立は,「みそ汁」「小松菜と湯葉の煮びたし」「春野菜のかき揚げ」でした。
今が旬の春野菜の甘味や,出汁の旨味がしっかりと感じられる献立でした。

品数が多く,牛乳もお休みの日でしたが,
「おいしい!」
「ご飯に合うなぁ」
と,大好評でした。

来月の和献立も楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科 「チョキチョキ かざり」

はさみを使って学習を行いました。
安全に,上手にはさみを使えるように,みんな真剣そのものです。
いろいろな種類のすてきなかざりができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校生活の様子(5)

お天気のいい日の休み時間は,みんな外へ行って元気に遊んでいます。
特に,6年生のお兄さんお姉さんにはいつもお世話になっています。
外へ行ってみると,子どもたちは思い切り走り回ったり,草花の観察をしたり,思い思いの時間を過ごしています。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校生活の様子(4)

子どもたちが毎日楽しみにしている給食の様子です。
当番活動も慣れてきて,自分たちでテキパキと進められるようになってきました。
食後の片づけもきちんとできています。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校生活の様子(3)

図画工作科の学習の様子です。
初めに,パスの使い方の学習をしました。
細く描いたり,太く描いたり,ティッシュでぼかしたり・・・
いろいろな色を重ねている人もいました。

そのあとに,“すきなもの なあに?”というテーマで,「自分の好きなもの」を描きました。
楽しくて素敵な作品が出来上がりましたね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 家庭訪問
5/8 家庭訪問 支部育成入学・進級おめでとう会
5/9 家庭訪問
5/10 家庭訪問
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp