京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:88
総数:1268395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『熱闘 春季大会』サッカーその3

 ハーフタイムに作戦の確認をします。

 後半は始まって約10分ほどしたところで、大きなチャンスが来ました。
 フォーワードがこれをしっかりと決めて1−1の同点に。
 フィールド内も応援席も俄然盛り上がります。

 吹奏楽部の2年生たちが、遠いところまで応援に来てくれました。
画像1
画像2
画像3

『熱闘 春季大会』サッカーその2

 試合は相手に攻められる場面が多く、よく守っていました。そういう作戦だったようです。前半終了間際にミドルショートを決められ、0−1で前半を終えました。
画像1
画像2
画像3

『熱闘 春季大会』サッカー

 サッカーの1回戦は、大原野中学校で2:30〜双ヶ丘中学校と戦いました。

 
画像1
画像2
画像3

『春体総合開会式』その8

 「若い力」を歌った直後の様子です。

 そして、観覧席に戻ってきた選手みんなで記念写真の撮影です。

 毎年、この写真を撮影するのが楽しみです。みんな、自分がどこにいるか分かるか?
画像1
画像2
画像3

『春体総合開会式』その7

 選手たちの整列した場所が私の座っているところから近かったので、その後の姿もカメラに収めることが出来ました。

 3枚目の写真は、選手宣誓の際に旗手が宣誓者を取り囲んでいるところです。
 旗手の姿は捉えられませんでしたが、二条中学校の生徒会期は見逃しませんでした。
画像1
画像2
画像3

『春体総合開会式』その6

 これまで、選手たちに手を降ったり声を掛けたりしたこともありますが、せっかくのパフォーマンスに水を差すことになってはいけないので、今回はシャッターを切ることに専念しました。

 選手たちも、私のその気持ちを察したのです。視線はまっすぐ前のまま。
 カメラに目を向ける人は一人もいませんでした。本当に立派でした。
画像1
画像2
画像3

『春体総合開会式』その5

 二条中学校選手団が入場してきました。
 「いっち、にっ!  いっち、にっ!」大きな声も出ています。
画像1
画像2
画像3

『春体総合開会式』その4

 じゃあ、頑張ってください。
 貴方たちの演奏なしで総合開会式は成り立ちません。
画像1
画像2

『春体総合開会式』その3

 リハーサル開始の声がかかりました。
  
 もっとたくさんに頑張る人たちを紹介したかったのですが、残念です。
画像1
画像2

『春体総合開会式』その2

 何とか生徒を見つけたらその子に尋ねます。
 「うちの生徒はどのあたりに居る?」
 「あの辺に一人居ます。}その声を頼りに捜しますが、制服も似たものが多くなかなか見つけられません。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp