![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:50 総数:1268864 |
『春体激励会』その3
司会も文化部の人が行います。
各部のキャプテンが試合日程と試合に向けての抱負を述べます。 バレー部、サッカー部と続きました。 ![]() ![]() ![]() 『春体激励会』その2
今回も、吹奏楽部の演奏に合わせて行進します。
![]() ![]() ![]() 『春体激励会』
4時間目は春体激励会です。
プログラム順に紹介していきます。 入場の前に健康委員長が掛け声を掛けました。 そして、生徒会気を先頭に選手入場です。グランドで迎えるのは1年生と大会に出場しない人たちです。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その4
5組は国語、3組は社会です。
社会科では、歴史的分野で在日朝鮮人の問題を扱っていました。 友好的な時代から日本の帝国主義、終戦後のことなど、ざっと復習がされていました。ICTが使われるようになって、本当に分かりやすくなりました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その3
女子も陸上部の人たちは凄く速いです。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その2
これを2本はきついでしょうね。
案外ケロッとしているのが不思議です。若さってすごい! ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年
ここからは3年です。1・2組が体育をやっていました。
150メートル走です。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その3
1組は技術です。
まだ技術という科目がどういうものなのか、十分には分かってないのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その2
2組は英語です。頑張っていました。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年
2年からはまず5組の理科と3組の数学の時間からです。
家で練習問題を何度も解くと、そのたびに計算が早くなっていきます。試してみてください。 ![]() ![]() ![]() |
|