![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:50 総数:1268889 |
『昼休み』その2
1年1〜3組です。
上手くフレームに入れなかった人たち、ゴメンなさい!! ![]() ![]() ![]() 『昼休み』
午前中は出張だったので、学校へ戻って昼食の様子を観に行きました。
中庭でサザエさんごっこを楽しむバレー部の女の子たちの様子から紹介していきます。 6組も1−5も楽しくご飯を食べています。 ![]() ![]() ![]() 『“てっぺん”獲りにいこうや!』〜Catch the top !〜![]() ![]() 2011年9月15日14時55分 『歌や踊りで福島の修学旅行生おもてなし』 東日本大震災の後、京都市立花山中(山科区)の生徒たちが、福島県須賀川市立小塩江(おしおえ)中と交流を続けている。 12日には、修学旅行で京都を訪れた小塩江中の3年生をもてなした。 花山中の澤田清人校長は、小塩江中の西内英理校長と大学時代からの知人。その縁で震災後、生徒たちに呼びかけ、小塩江中にメッセージカードや千羽鶴を送り、手紙のやりとりをしてきた。 花山中の生徒たちは12日、同校に立ち寄った小塩江中の3年生17人を「京炎そでふれ!」の踊りで歓迎。生徒会メンバーが部活動中の校内を案内した。 野球部員は廊下でAKB48の「会いたかった」を熱唱。吹奏楽部員は演奏で、女子バレー部員はエールで、それぞれ歓迎を表した。最後は「修学旅行楽しんで」と手を振り、バスを見送った。 小塩江中は、福島第一原発から約55キロの距離にある。花山中の生徒会長、中村朱里さん(3年)は「事故で大変だと思う。自分たちもやれることをやりたい」。小塩江中の生徒会長、佐久間佳乃子さん(3年)は「歓迎がうれしかった。また会いたい」と喜んだ。 澤田校長は「生徒たちに震災を身近に感じてほしかった。頑張る姿を見せることは、『頑張って』の言葉よりも励ましになったはず」と話す。今後、生徒たち自身で交流を深めてくれることを願っている。 (竹山栄太郎) これは8年前の新聞記事です。朝日新聞社の電磁版に残っていました。 昨日、この西内校長が京都に修学旅行でやってきて二条中学校を訪問されました。当時は二人とも50歳。彼はその後いったん教育委員会で勤務し、去年教育現場に復帰しました。私も二度の人事異動を経験して本校に居ます。8年の間に色々なことがありました。嬉しいことや楽しいことのほか、悲しいことや辛いこともありました。 西内校長との出会いは大学生時代ですからもう40年近く前になります。全国の教育大学の軟式テニス(今はソフトテニス)の大会が年に一度開催されていました。私が京都、彼は宮城の教育大学に在籍しており、共に1回生の頃から試合に出ていました。妙にウマが合い、毎年レセプションでは楽しく飲んで騒ぎ合った仲です。 震災直後、彼の学校へ電話し、「月並みなことしか言えへんけど、がんばれよ!」と言って電話を切ろうとした瞬間、受話器の向こうで号泣する声が聞こえました。 「ありがとうね…、ホントありがと!」学校を預かるものとして、ぎりぎりの精神状態の中で頑張っていたのだと理解し、こちらまで涙したのを覚えています。 その彼が本校を訪れてくれました。校内を案内し、教育や教師人生について、本校の教育や研究について話し合いました。「友あり遠方より来る また楽しからずや!」旧友と会うのは良いものです。生徒の皆さん、良い友達をたくさん作ってください。 そんな友の存在が心の支えになったり、窮地から救ってくれたりするものです。 『家庭訪問3日目は…雨』その3
さあ、今日もよい一日にしましょう。
充実した生活を送る主人公は自分です。楽しい学校生活を送るための主人公は生徒たちです。今日もガンバロー! ![]() ![]() ![]() 『家庭訪問3日目は…雨』その2
本日担任が寄せてもらう予定になっているご家庭の皆様、雨ですのでご迷惑をおかけすることがあるかもしれません。
職員朝礼でも注意はしましたが、ご迷惑をおかけした折には何卒ご容赦ください。 生徒たち、みんな可愛らしいです。1年生が先輩を見て行動するようになってきました。 ![]() ![]() ![]() 『家庭訪問3日目は…雨』
おはようございます!
雨の朝になりました。 家庭訪問期間中はできれば雨降りは勘弁してほしかったのですが…。こればかりは仕方がありません。 でも、生徒は元気に登校してきました。 ![]() ![]() ![]() 『眼科検診』
午後からは眼科検診です。
3年生から順番に行いました。検診の後下校する人、部活動をする人が居ます。 ![]() ![]() ![]() 『3年学年集会』その2
二条中学校平和宣言の群読練習です。
今回が初めてでした。 今後、何回か練習を重ねて本番に臨みます。 これまでの先輩に負けないよう心に残る「平和セレモニー」を作り上げましょう。 ![]() ![]() ![]() 『3年学年集会』
3年が修学旅行に向けて学年集会を開いています。
集団行動の練習と総合的な学習の時間に関する話、そして、平和学習についてと、内容が続いていきました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』その7
2−5の音楽では校歌の練習をしていました。
![]() ![]() ![]() |
|