![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:50 総数:1268843 |
『早くもムシムシ』その4
今年度から、家庭訪問期間も昼食有にしました。
生徒たちは昼食を食べてから下校したり部活動を始めたりします。生徒の健全な成長の為、ご理解とご協力をお願いします。 さあ、新しい1週間の始まりです。張り切って参りましょう。 ![]() ![]() ![]() 『早くもムシムシ』その3
今日から家庭訪問が始まります。
午後から担任の先生が各ご家庭に寄せて頂きます。質問や相談など、なんでもお話しください。 内容によっては、学校に持ち帰らせて頂く場合もありますが、必ずご返答させて頂きます。子どもたちの健全な成長のため、よい家庭訪問にしたいと考えております。 また、今日をきっかけとして度々寄せて頂くことになるかもしれません。その節は宜しくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 『早くもムシムシ』その2
1年生も学校生活に大分慣れてきたようです。
今日から部活動にも正式に参加します。最初は疲れるでしょうが、是非とも頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() 『早くもムシムシ』
おはようございます!
この季節にしては珍しい蒸し暑い朝になりました。気温が高いのに曇りであることが原因でしょう。 その様な中、生徒たちは今日も元気に登校してきました。 ![]() ![]() ![]() 『土曜午前の活動』茶道体験学習 その3
本日のお菓子は春らしいものでした。今日の天気ではあっという間に夏が来そうです。
![]() ![]() ![]() 『土曜午前の活動』茶道体験学習 その2
お互いに作法を確認しながらやっています。
![]() ![]() ![]() 『土曜午前の活動』茶道体験学習
茶道体験学習 4/20(土)
4月は、今まで学習に参加していた3年生で行いました。 お軸は、兵庫県の極楽禅寺のご住職 西垣大道師の『一期一会』、お香合は染付けの辻堂、お花は萩焼きのお花入れに本校の藤を入れました。 お菓子は、亀広脇さんでご銘は、都の春。金団で中餡はつぶ餡でした。お干菓子も桜の摺り琥珀で、零れる花びらが可憐でした。お茶碗は、頂いた色といい形や文様の美しい桜のお茶碗を使いました。 来月からは、全学年に募集しますので、機会がありましたか参加してください。 ![]() ![]() ![]() 『土曜日午前の活動』吹奏楽部
ちょうど合奏をしていました。それまでは各パートなどで練習をしていたのでしょう。
よい緊張感のなかやっています。春季大会でも活躍してくれます。 ![]() ![]() ![]() 『土曜日午前の活動』水泳部
水泳部は二条城をランニングの後、グランドでボール投げ練習です。
泳ぐだけでは競技力アップしません。もうすぐ始まるシーズンにむけてがんばっています。 ![]() ![]() ![]() 『土曜日午前の活動』男子バスケット
男子バスケットは他から二校来ていただき練習試合を行っていました。
春の大会前のよい緊張感がありました。 ![]() ![]() ![]() |
|