京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up26
昨日:50
総数:1268863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『昼休み』

 学級写真が撮れていなかった3−5の写真を撮影しました。良い天気になって良かったです。素敵な写真が撮れました。

 その後はグランドに出て、元気な姿を撮影しました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その5

 最後の方は『やるぞ!』という気持ちでみんながまとまってきて、よい集団行動が出来るようになってきました。

 春体の行進、体育大会で3年生が全体を引っ張るのが楽しみです。
画像1
画像2

『授業の様子』3年その4

 1・2組のそれぞれ男女別に訓練の成果を披露します。

 なんと、体育の先生に「上手な順に順位を付けてください。」と言われ少々困りました。しかし、そこは授業だと割り切って思った通りに答えました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その3

 1・2組は体育。

 講堂で集団行動の練習です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組&3年その2

 3年3組は社会。
 歴史です。今日は2年の復習でした。3年は明治時代の学習から始まるようです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組

 6組では調理実習が行われていました。今日はホットケーキを焼いたようです。
 観に行ったときには既に片付けの状態に入っていました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2・3年5組

 2−5は理科、3−5は数学の時間と英語の時間の様子を紹介します。

 英語の先生も今年から先生になったフレッシュ先生です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 国語の先生は、授業後に私の所に感想を聞きにやってきました。

 「先生のことがどんな人なのか分からないので、子どもの方も緊張していて、反応があまりなかったのは仕方がないこと。でも、初日に伝えたいと考えていたことについては、上手く整理されており、しっかりと伝わったと思う。
 先ずは、子どもたちの名前を覚えることだ。そうすれば一気に距離が縮まるよ。」
 そんな風に言いました。

 頑張って、一日も早く素敵な授業が出来るように育ってください。子どもたちもそれを望んでいます。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年

 昨日までは学活や学年集会が随分ありましたが、今日からは本格的に授業が始まりました。技術の時間と国語の時間の様子です。
 国語は新しい先生です。お互いに緊張している様子が伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

『ジョイプロ』1年その3

 小学校での学習の確認です。

 各自が自分の課題を把握しやすくなります。また、中学校の教師の側は、子どもたちの課題を理解し今後の指導に活かしていくことが出来ます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp