京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:95
総数:838645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

おめでとう! ありがとう! 3

画像1
画像2
 ここから、発表は一挙にクライマックスへ。息がぴったり合ったダンスには、圧倒されました。そして、何より笑顔がいいですね。
 ラストは、しっとりと「時を越えて」を歌い上げました。

おめでとう! ありがとう! 2

画像1
画像2
 続く1年生の発表は、3人のトークからスタート。部活動でお世話になった先輩への思いを語ります。トークの終盤で、おしり探偵が登場。ステージでダンスを披露しました。

おめでとう! ありがとう! 1

 1・2年生が卒業を控えた3年生をお祝いする「3年生を送る会」を、8日(金)5・6限に行いました。
 入場してきた3年生に、まずは吹奏楽部から演奏のプレゼント。会場の雰囲気は、いやが上にも盛り上がります。そのあと、部活動の後輩からのメッセージビデオ上映しました。
画像1
画像2
画像3

ゴールに 向かって

画像1
画像2
画像3
 7日(木)3・4限は、2年生の「球技大会」。
 相手ゴールに迫るスピードが速かったり、自分が行くだけでなく ほかの人にボールを預けてシュートさせたり、「さすが、2年生!」と思わせる試合ぶりです。いいプレーには 歓声が、惜しいプレーには どよめきが、起こっていました。
 優勝は 男子が5組、女子は4組と5組でした。おめでとう!

ゴールを 目指して

画像1
画像2
画像3
 職員室へも大きな歓声が聞こえてきます。ものすごい盛り上がりです。
 7日(木)1・2限、1年生の「球技大会」を行いました。競技は、男女ともサッカー。クラスのメンバーの応援を背に、得意な人も、そうでない人も、懸命にボールを追いかけました。
 優勝は、男子が1・5組、女子が2組でした。おめでとう!

バスケットは 好きか?

画像1
画像2
画像3
 「バスケットは 好きか?」
 漫画“SLAM DUNK”で、豊玉高校 元顧問の北野先生が、チームの選手に語った言葉です。彼らは、この言葉を思い出すことで、インターハイの緒戦 もう一度蘇るのです。
 男子バスケットボール部の練習。
 「イヤッホウ!」「オオッ…!」「ああ〜…。」いろんな声が上がります。思いを込めたボールの行く末を見て、また 相手を抜いた時(抜けなかった時)、思わず出る声です。
 「君たちは、バスケが本当に好きなんですね…。」喜々としてボールを追う様子を前に、私は確信しました。

学校を 花いっぱいに!

画像1
画像2
画像3
 「花いっぱいのなか、3年生を送り出そう!」と、5日(火)放課後 環境美化委員・学校運営協議会の理事さん・地域ボランティアのみなさん・先生たちで、花の苗を植えました。
 30余りのプランターに、ひゅうが土を敷いたあと 培養土を入れ、一つひとつ苗を植えていきます。100ほどの花が並んだ様子は、まさに圧巻!中庭がぱっと明るくなったように感じました。
 お忙しいなか来ていただいた理事さん・地域のみなさん、ご協力ありがとうございました!

「送る会」まで、あと3日!

画像1
画像2
 「3年生を送る会」に向けて、2年生が ダンスの全体練習をしていました。楽器の生演奏に合わせて、男女が一緒に、体育館のステージとフロアを使って…。
 う〜ん、これがなかなか難しい。それぞれの動きがそろわなかったり、パートごとの動きがちぐはぐだったりします。けれども、学年130人超の大人数のダンスがバッチリ決まったら、その迫力は少人数のものとはケタ違いとなるでしょう。仕上げは難航すると思いますが、ぜひ感動的なパフォーマンスを作り上げてください!

三度 出陣!

 6日(水)は、いよいよ公立高校中期選抜。
 3年生は、6限に「前日指導」を行いました。教頭先生からの激励の言葉のあと、進路指導主事の先生と学年主任の先生から心構えと注意事項を話していただきました。
 ここまで積み重ねてきた努力は、決して裏切ることはありません。明日は 蓄えた力をすべて発揮できるよう、頑張ってください。緊張したら、“丹田”の深呼吸をやってみてくださいね。
画像1
画像2

思いよ、届け!

画像1
画像2
 「3年生を送る会」に向けての練習が、毎日のように重ねられています。パートごとに集まって歌う1年生の表情は、真剣そのもの。きっと、お世話になった3年生の顔が、胸に浮かんでは消えているのでしょう。
 本番は、いよいよ8日(金)です。「ありがとう!」「おめでとうございます!」そんな思いが伝わるように、しっかり準備をしてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式

お知らせ

学校教育目標・方針

学校だより

学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp