京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up24
昨日:37
総数:410287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】スクラッチで道案内 その2(プログラミング)

画像1
 前回に引き続いての学習です。

 プログラミングで学んでほしいことについて,初めに話しました。
 
 物事の事象にはすべて原因があります。スクラッチ(プログラミング)では,命令が可視化されているので,さかのぼって確認し,違うものに修正することが容易にできます。その練習になると思っています。『試行錯誤』が大切ですね。(やってみる!違ったら直す!)

 今日は「少ない(シンプルな)命令で道案内をする」という課題を設定しました。

 困っている子には「定義」や「繰り返し」などのヒントを出しました。子どもたちは時間いっぱい試して様々な解を出していました。子どもたちの適応力はすごいです。

※時間の最後には,ドローンも登場!これにもプログラミングが使われています。
画像2

【4年生】和菓子体験

 今日は,笹屋伊織さんをゲストティーチャーにお迎えして,和菓子体験をしました。職人さんから,和菓子の作り方を実演していただき,早速,制作活動にとりかかりました。和菓子の皮を広げたり,あんこをつめたり,難しい作業ながらも楽しんで活動していました。できあがると,大事そうに一口一口味わいながら食べていました。おかみさんから,懐紙の折り方や黒文字で和菓子をどのように切って食べたらよいかを教えてもらったり,和菓子を五感で楽しむというお話を聞かせて頂いたりしました。貴重な体験になりました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】マラソン大会

画像1
梅小路公園でマラソン大会がありました。体育の時間や,ランランタイムで練習してきた成果を発揮して力いっぱい走り切ることができました。来年は高学年になり,走る時間も長くなりますが,さっそく「来年は7周走りたい!」と意欲満々でした。

いよいよマラソン大会

 中間休みにがんばってきたランランタイムも今日で最後となりました。
 いよいよ明日は,梅小路マラソン本番。これまでのがんばりが生かせるといいですね。みんなが力いっぱい走れるように,天気も味方してくれるといいですね。
画像1
画像2
画像3

【1年生】休み時間の様子

 体育科では,マラソン大会に向けての練習とともに,「なわとび」の練習もしています。休み時間やのこり遊びで友達と楽しみながら「なわとび」の練習している様子も見られます。

 目標に向かって努力できること,そして,寒くても外で元気に遊べるって,とてもすてきだと思って見ています。運動をして風邪やインフルエンザに負けない健康な体をつくってほしいと思います。

 学校ではインフルエンザ対策として運動以外にも,休み時間の換気,外から帰った後や給食前の手洗い・うがい,アルコール消毒を意識してしています。ご家庭でも意識していただけると嬉しいです。また,咳が出ている時にはマスクを着用するようお願いします。
画像1

【1年生】マラソン大会

画像1
 29日(火)にマラソン大会があります。いつもは運動場で走っていますが,大会は梅小路公園で走ります。1・2年生は,決められたコースを2周走ります。2年生とも一緒に走るので楽しみにしています。

 子どもたちは力いっぱい走ると思いますので,応援をよろしくお願いします。

※写真は,コースの下見に行っている様子です。

【5年生】ランランタイム

画像1
 いよいよ梅小路マラソン大会がせまってきました。
 ランランタイムで必死になって頑張っています。
 自分の力を最大限発揮できるよう,月曜日のランランタイムも頑張りましょう。

ドキドキ!彫刻刀!!

画像1
図画工作の学習で,版画をしています。初めて彫刻刀を使うお友だちもいます!彫刻刀の持ち方や支える方の手の場所などの説明を聞いてから…
いざ!
思うように刃が進まないこともあるけれど,それだけに真剣に取り組んでいました。
完成が楽しみです。

【1年生】身体計測

画像1
 3回目の身体計測がありました。3回目なのでスムーズに,そして,あいさつもしっかりとできていました。体も心も大きく成長しているように感じます。

 身体計測の前に,養護の中川先生から生活についてのお話をしていただきました。

 規則正しい生活をすることは体にとって良いことがたくさんあります。「早寝・早起き・朝ごはん」を意識していけるといいですね。

 生活点検,ご協力ありがとうございました。おかげで子どもたちは規則正しい生活を意識して生活することができたと思います。そして,がんばっているところや課題も見つかったと思いますので,より良い生活にしていくきっかけにしていただければと思います。

【1年生】やさいと なかよくなろう!

画像1
 ランチルームで栄養教諭の大澤先生といっしょに野菜について学習しました。給食で出ている野菜を思い出したり,断面図から何の野菜か考えたりしました。そして,野菜の働きについて教えてもらいました。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp