京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up71
昨日:99
総数:641024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食習慣たのしんでます♪

画像1
今週から「給食習慣」です。
毎日おいしいくて温かい給食が食べられていることに感謝です!

写真は昼休みの様子。
数人が集まって何か楽しそうにしていました。

覗いてみると・・・
手にしていたのは「食育クイズ」の本!!

「答え・・・どれかなあ?」
「わかった?」
「うーん・・・図書館に調べにいってみよっか?!」
とても楽しそう!

「ランチルームにも魚つりとか面白いゲームがいっぱいあるよ!」
「そうなん?!行ってみよう!!」

食について楽しく学べる機会があることに感謝感謝の1年生です☆

卒業式に向けて

画像1画像2
6年生は,卒業まであと2ヶ月なりました。

音楽の時間に卒業式で歌う歌を聞きました。一曲は教科書にも載っている「旅立ちの日に」です。

昨年の卒業式でも,卒業生が歌っていた歌です。歌詞の意味も考えながら歌って心を込めて歌っていきたいと思います。

「手描き友禅体験」

今日は,『京の「匠」ふれあい事業』の一環として,伝統工芸品の京友禅・京小紋の「手描き友禅」の体験をしました。
「さくら」「もみじ」「つばき」「ききょう」「とら」の5つの絵柄の中から自分の好きな絵柄を選んで,色を塗っていきました。
最後には金を貼って仕上げましたが,とても素晴らしい作品がたくさん出来上がりました。
子どもたちも貴重な体験ができて,とても喜んでいました。
画像1画像2画像3

5年生「音楽」

今日は,授業の始めにリコーダーの指の動かし方を確認しました。
その後,発声練習をして,「スキーの歌」や「子守唄」などをみんなで歌いました。
これから日本や世界の音楽について親しんでいきます。
画像1画像2

外国語「What would you like?」

画像1
今日はALTと一緒に学習しました。
デジタル教材を使ってチャンツをしたり,ALTの発音を聞いてリピートしたりしました。
子どもたちは外国語にとても興味があり,いつも楽しく学習しています。

図工「版画」

5年生の図工では,「版画」に取り組んでいます。
三角刀や丸刀など,彫るところによって彫刻刀を使い分けています。
これから版画を摺って,その版画に色をつけていきます。
今から完成が楽しみです。
画像1画像2

初めてのパスゲーム!

画像1
画像2
画像3
体育で「パスゲーム」の学習が始まっています。

初めてのボールを使ったチーム戦!
「ボールを持ったら動けないから,パスすればいいんだね!」

ルールは簡単ですが,
コートを準備(片づけ)すること
攻めるゴール,守るゴールを確認すること
攻守の切り替わりで動きを変えること
新しいことは盛りだくさんです!

それでも,
「パスを上の方に出したら相手に取られなかったよ!」
「すぐにパスしないと相手が邪魔しにきちゃう!」
「パスは長く出した方がゴールに近づけるね!」
気付きをたくさん出し合いながら,
楽しそうにプレーする1年生。

これからも協力し合って頑張っていこうね☆

にこにこ大作戦 報告会☆

画像1画像2画像3
冬休み前から取り組んできた,生活科「にこにこいっぱい大さくせん」。
今週はクラスごとに報告会を開きました。

「なにをお手伝いしたか」
「どうやってお手伝いしたか」
「やってみて思ったこと・お家の人の様子」

3つのことを一人ひとりが発表していきました。

実践も交えての紹介はとても分かりやすく,
子どもたちは一人一人が自分の経験と比べながら熱心に話に聞き入っていました。

「お風呂掃除したら,はじめは家族にぬるぬるしてたとか言われたけど,自分で確認するようにして,そこをしっかりこすったら,今度は気持ち良かった!ってみんながにこにこで言ってくれて嬉しかったです!」

「洗濯物たたみをしてみて,きれいにたたむって大事やなって思うようになりました。」

「お家の人が気付かない時でも台拭きをやっておいたら,ありがとう!ってすごく喜ばれて嬉しくなってまたやろうって思うようになりました。」

お手伝いを通して,
たくさんの気付きを得て,自信をつけられたようでした。
お忙しい中,お家で温かく見守り,支援して頂き,ありがとうございました☆

お金をつかったお店屋さん♪

画像1
画像2
画像3
国語「ものの名まえ」を学習してきて,
お店で使う言葉を学習した子ども達。

お金についても算数で学習したので,
「お店屋さんごっこ」をお金も使ってやってみました!

「いらっしゃいませ。何をお探しですか?」
「チョコクレープがほしいです。」
「(商品を見せて)チョコクレープですね?130円です。」
「(財布からお金を出して)はい,130円です。」
「(お金を確認して,商品を渡して)ありがとうございます。またお越しください。」

みんな笑顔で上手にできていました☆

「いつかお釣りありバージョンもやってみたい!」
と意欲的な子ども達でした!

大きさくらべ

画像1
画像2
画像3
算数の時間におはじきゲームをして得点(数)の大きさくらべをしました。

ゲームを始めると・・・
「落ちちゃう!!」
なかなか点数が伸びません。

「筆箱で壁にしよう。」
すると,やっと点数伸びてきました。

大きさくらべのコツは・・・
「まず十の位をくらべる!」
「十の位が同じときだけ,一の位をくらべたらいい!」
「同じ位しかくらべたらダメだよ!」

大切なことに気付いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp