京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up2
昨日:108
総数:1272063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『3年生を送る会』

 3・4時間目、「3年生を送る会」を行いました。

 生徒会本部と各学級の評議委員の人たちがスタッフとなって進行しました。

 プログラム順に紹介していきます。
 いよいよ3年生の入場です。

画像1
画像2
画像3

『サプライズ!』

 2−3の生徒たちが、1時間目の英語の先生の誕生日を祝おうと計画していました。

 事前にその情報を得ましたので、先に教室に行って待っていました。

 いいものを見せてもらいました。
画像1
画像2
画像3

『晴れたけれど寒い』その2

 今日の3・4時間目は「3年生を送る会」です。
 各学年とも、練習してきた成果をしっかりと発揮してほしいと思います。
 
 昨日に引き続きになりますが、保護者や地域の皆様にも公開しています。
 10時40分までに講堂までお越しください。
画像1
画像2
画像3

『晴れたけれど寒い』

 おはようございます!

 雨が上がってお日様が出てきましたが、寒い朝となりました。

 3年生が、1・2年生と一緒に登校するのも今日と明日の2日間になりました。
 寂しい限りです。
画像1
画像2
画像3

『2年学年道徳』その2

 最後の写真が考えをまとめている場面です。

 この後、発表をしてもらいました。先生も含めて、全部で15人ほどが思いを発表してくれました。

 カメラを預けた先生は、生徒の発表を聞くのに一生懸命で、まったく写真撮影を忘れてしまっていたようです。保護者や地域の皆様に子どもたちの発言する様子を観てもらえなかったのがとても残念です。
画像1
画像2
画像3

『2年学年道徳』

 6時間目、2年で「学年道徳」をさせてもらいました。

 題材等の具体的なことは秘密。
(バラしてしまうと、来年以降使いづらくなってしまうので…。)

 校長の授業ということで、いつもよりは緊張気味だったかも知れません。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その3

 3組は理科、地震の起こる仕組みに関する学習です。
 こういう学習は、対象が大きすぎて、またかかっている時間が長すぎて、中学生にはあまり実感がわかないものです。理解できましたか。

 5組は技術です。
 今日も仲良く楽しく学習できました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その2

 2組は数学。
 先日の公立高校中期選抜で今やっている範囲の問題が出たとかで、解いてみていました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年

 4時間目の授業の様子です。
 1組は国語、今日は書道ですね。「緑」という文字の行書体を練習していました。
画像1
画像2
画像3

『送る会に向けて』3年その4

 以前にもお知らせしましたが、明日の「3年生を送る会」は保護者や地域の皆様にも公開にしております。お時間のある方は是非観にいらしてください。
 卒業式とはまた違った感動を味わってもらえるかと思います。

 もちろん1・2年生の保護者の方も来ていただいて構いません。

 内容は以下の通りです。

              記

○日 時  平成31年3月13日(水) 
      午前10時40分〜12時30分(3・4時間目)
○場 所  本校講堂(3F) スリッパ等上履きをお持ちください。
                       (足が冷たいです)
○その他  開会後の途中入場は出来るだけ避けてください。
      10分前にはお越し頂けますようお願い致します。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 1・2年修了式
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp