京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:120
総数:840150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

おめでとう! ありがとう! 6

画像1
画像2
 1・2年生の思いのこもったプレゼントに、3年生もお返しをします。
 勢いのあるダイナミックなダンスはすごい迫力!転じて「桜の季節」の合唱は、今の自分たちの心情を語っているかのようでした。
 今年度の「送る会」は、どの学年の発表にもダンスと合唱が盛り込まれていました。遂に“踊って歌える中学校”であることを証明しましたね。

おめでとう! ありがとう! 5

画像1
画像2
 合唱「サザンカ」は、グッとくる出来栄え。
 そしてラストは、2年生名物“応援団”です。学年全員で、新しいステージへ踏み出す3年生にエールを送りました。

おめでとう! ありがとう! 4

画像1
画像2
 2年生の発表は、劇とダンスを交えて進んでいきます。出演者の熱演に、大ウケの場面も…!ダンスは、練習を成果を見事に発揮しました。

おめでとう! ありがとう! 3

画像1
画像2
 ここから、発表は一挙にクライマックスへ。息がぴったり合ったダンスには、圧倒されました。そして、何より笑顔がいいですね。
 ラストは、しっとりと「時を越えて」を歌い上げました。

おめでとう! ありがとう! 2

画像1
画像2
 続く1年生の発表は、3人のトークからスタート。部活動でお世話になった先輩への思いを語ります。トークの終盤で、おしり探偵が登場。ステージでダンスを披露しました。

おめでとう! ありがとう! 1

 1・2年生が卒業を控えた3年生をお祝いする「3年生を送る会」を、8日(金)5・6限に行いました。
 入場してきた3年生に、まずは吹奏楽部から演奏のプレゼント。会場の雰囲気は、いやが上にも盛り上がります。そのあと、部活動の後輩からのメッセージビデオ上映しました。
画像1
画像2
画像3

ゴールに 向かって

画像1
画像2
画像3
 7日(木)3・4限は、2年生の「球技大会」。
 相手ゴールに迫るスピードが速かったり、自分が行くだけでなく ほかの人にボールを預けてシュートさせたり、「さすが、2年生!」と思わせる試合ぶりです。いいプレーには 歓声が、惜しいプレーには どよめきが、起こっていました。
 優勝は 男子が5組、女子は4組と5組でした。おめでとう!

ゴールを 目指して

画像1
画像2
画像3
 職員室へも大きな歓声が聞こえてきます。ものすごい盛り上がりです。
 7日(木)1・2限、1年生の「球技大会」を行いました。競技は、男女ともサッカー。クラスのメンバーの応援を背に、得意な人も、そうでない人も、懸命にボールを追いかけました。
 優勝は、男子が1・5組、女子が2組でした。おめでとう!

バスケットは 好きか?

画像1
画像2
画像3
 「バスケットは 好きか?」
 漫画“SLAM DUNK”で、豊玉高校 元顧問の北野先生が、チームの選手に語った言葉です。彼らは、この言葉を思い出すことで、インターハイの緒戦 もう一度蘇るのです。
 男子バスケットボール部の練習。
 「イヤッホウ!」「オオッ…!」「ああ〜…。」いろんな声が上がります。思いを込めたボールの行く末を見て、また 相手を抜いた時(抜けなかった時)、思わず出る声です。
 「君たちは、バスケが本当に好きなんですね…。」喜々としてボールを追う様子を前に、私は確信しました。

学校を 花いっぱいに!

画像1
画像2
画像3
 「花いっぱいのなか、3年生を送り出そう!」と、5日(火)放課後 環境美化委員・学校運営協議会の理事さん・地域ボランティアのみなさん・先生たちで、花の苗を植えました。
 30余りのプランターに、ひゅうが土を敷いたあと 培養土を入れ、一つひとつ苗を植えていきます。100ほどの花が並んだ様子は、まさに圧巻!中庭がぱっと明るくなったように感じました。
 お忙しいなか来ていただいた理事さん・地域のみなさん、ご協力ありがとうございました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 修了式

お知らせ

学校教育目標・方針

学校だより

学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp