京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:68
総数:314386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

放課後まなび教室

 19日(水)2学期最後の放課後まなび教室でした。学習だけでなく,先生からの手品もあり,楽しく学習のしめくくりができました。
 17日(月)には,クリスマスに向けて,自分だけのオリジナルぼうしを作りました。
 次回は,年明けの9日(水)です。3学期もしっかり学習しましょう。
画像1
画像2
画像3

葉牡丹の寄せ植え 3年

 夏休み明けに種まきをして育ててきた葉牡丹を,いよいよ寄せ植えにしました。植木鉢に土を入れ,花壇から2つと黒ポットから1つの苗を選んで,彩りを色々考えながら寄せ植えにしました。苗の大きさや色合い,配置など,それぞれ個性豊かな寄せ植えができました。

 冬休みの翔鸞の町を,たくさんの葉牡丹が彩ってくれることと思います。お世話になった皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習「よみきかせの会」

 12月15日(土)は,図書ボランティアの皆様にお世話になって,図書館で「よみきかせの会」が行われました。12月ということで,クリスマスに関係する紙芝居や絵本の読み聞かせをしていただきました。

 その後,みんなでクリスマスリースを作りました。リースの台紙に,動物や星,どんぐりや松ぼっくりなど,たくさんの飾りを貼り付けました。どこにつけようか・・・色々迷いながら仕上げていました。クリスマスには,みんなのお家に飾ってあることでしょう。

 お世話になった皆様,楽しい時間をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

よつば学級 京都駅へレッツゴー!

よつば学級は,クリスマスに向けて様々な取り組みをしています。そのひとつとして,クリスマスの風景を見に,京都駅に出かけてきました。バスと地下鉄に乗って行ってきました。京都駅周辺を散策し,クリスマスツリーやサンタさんの飾りやグッズをみつけて,クリスマスを感じてきました。

画像1
画像2
画像3

交流給食 3年生

 3年生は,地域のお年寄りの方と交流給食を楽しみました。

 最初に体育館で,学習発表会でも演じた「三年とうげ」の劇を見ていただきました。たくさん笑っていただいて,たくさん拍手をいただいて,とてもうれしそうでした。

 その後,ランチルームと地域文化センターに分かれて給食をいただきました。それぞれのテーブルで,昔の遊びや学校の様子を教えていただいたり,今自分達がよく遊んでいる遊びをお話したりして,楽しい時間を過ごすことができました。毎年のように参加してくださる方もおられ,うれしいことです。

 お世話になった民生児童委員協議会と老人福祉員の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

PTAバドミントン大会

 PTA保体部の皆様のお世話で,12月9日(日)にバドミントン大会が実施されました。たくさんの保護者の方が参加されて,学年対抗で試合がありました。

 好プレーあり珍プレーありで,笑い声や歓声が絶えない楽しい時間となりました。会議室では,PTA本部の方が,参加される保護者の子ども達に工作教室を開いてくださいました。

 PTA保体部の皆様,PTA本部の皆様,参加してくださった皆様,楽しい時間をありがとうございました。教職員も一緒に参加して楽しませていただきました。
画像1
画像2
画像3

うさぎさん かわいいね

 翔鸞小学校にはたくさんのウサギがいて,子ども達がかわいがっています。いつものお世話は5・6年の飼育委員会の子ども達がしてくれています。12月は,飼育委員会の提案で,「うさぎのふれあい体験」が実施されました。

 中間休みの時間に,1クラスずつ,ウサギにえさをあげたり抱っこをしたりします。チモシーを1本もらって,うさぎに食べてもらおうと一生懸命に声をかけたり,ひざの上にウサギを乗せてもらってそっとさわったり,みんなとても楽しそうでした。

 飼育委員の皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

公園がきれいになりました

 2年生は,生活科「大すき いっぱい わたしの まち」の学習で,公共物や公共施設の使い方などを学びます。

 翔鸞小学校のすぐ隣には翔鸞公園があり,毎日たくさんの子ども達が遊んでいます。公園の掃除は,公園愛護委員会や翔寿会の皆様が毎月してくださっています。公園には,落ち葉でけでなく,お弁当のケースや煙草の吸殻,ジュースの缶やお茶のペットボトルなどが落ちています。

 2年生は,公園清掃をすることで,たくさんの人が使う公園をきれいにすることの大切さに気付きました。自分達が使う時もごみを落とさないようにして,いつも気持ちのよい公園にしてほしいと思います。お世話になった皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

交流給食 4年生

 4年生は,子ども見守り隊の皆さんと交流給食を楽しみました。

 4年生は,社会科や総合的な学習の時間に地域の安全について調べる時に,何度も見守り隊の方にお世話になりました。そこで,グループで調べて分かったことや考えたことをまとめたものを見ていただきました。
 
 その後,4年い組の教室とランチルームに分かれて給食をいただきました。各グループお一人の見守り隊の方を囲んでおしゃべりをしながらの食事は,とても楽しかったようで,笑い声がたくさん聞こえてきました。ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

焼き芋 おいしかったよ 2

 お芋が焼けるのを待っている間,みんなで一緒に遊びました。1年生は,学習発表会で歌った歌を披露しました。

 みんなで楽しんでいる間に・・・お芋が焼けました!

 「もっとほしいー。」「おかわりはないの?」と口々に言ってきました。 みんなで食べる焼き芋は,とってもおいしかったそうです。
 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp