![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:113 総数:1268641 |
『第70回卒業証書授与式』その3
学校長式辞、来賓祝辞、送辞の各場面です。
![]() ![]() ![]() 『第70回卒業証書授与式』その2
卒後湯証書授与です。
一人ずつに渡しているとこれが終了した時点で開始期から47分が経過していました。 それでも、一人ずつ受け取る教育的意義は大きいと思います。 ![]() ![]() ![]() 『第70回卒後湯証書授与式』
午前9時30分、予定通りに式が始まりました。
プログラムの進行に合わせて紹介していきます。 整列完了。 国歌及び校歌の斉唱です。 ![]() ![]() ![]() 『卒業証書授与式の朝』
おはようございます!
3月15日、卒業証書授与式の朝を迎えました。 生徒「あーっ、ついに来たか!」 私 「そうやなあ。寂しなるなあ。」 生徒「はい、寂しいです。」 写真を撮った後、歩きながら生徒とした会話です。 保護者の皆様、地域の皆様、卒業証書授与式は9時30分開式予定です。 9時15分にはお越しください。 厳粛な中で感動的な卒業書授与式を執り行いと思います。 ![]() ![]() ![]() 『卒業式予行』その8
二条中ですもの。最後はやっぱり手話を付けて歌います。
とっても素敵な合唱でした。 ![]() ![]() 『卒業式予行』その7
明日の卒業式は、楽しみではありますが、3年生が卒業してしまうことを思うと、『明日が来てほしくない』と思う気持ちもあります。
![]() ![]() ![]() 『卒業式予行』その6
元に戻りましょう。
感謝の歌は会の終盤ということもあってか、とても盛り上がりました。 明日、この曲を聴きながら、多くの保護者や教職員が涙を流すのだろうと思います。 ![]() ![]() ![]() 『突然ですが…』
昨日、「5組お別れ会」の行われていた同時間帯に6組でもお別れ会が行われていました。その時の写真が届いたので紹介します。
楽しそうに、そして暖かい雰囲気でやっている様子が写真から伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() 『卒業式予行』その5
式歌が終わると、全員が起立して「蛍の光」を合唱します。
ここで、一旦式を閉じます。 式後、保護者代表による「謝辞」そして、卒業生による「感謝の歌」の合唱です。 ![]() ![]() ![]() 『卒業式予行』その4
送辞、答辞の場面では1・2年生も起立して礼をしなければなりません。
タイミングが遅れないように、緊張感をもっておいてください。 流石3年生、堂々としたものでした。 送辞、答辞に続いては式歌「旅立ちの日に」の合唱です。 ![]() ![]() ![]() |
|