京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:97
総数:457302
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

1年生 消防車の絵2

画像1
画像2
画像3
消防車の絵の仕上げを教室で行いました。
「タイヤについているネジを細かく描こう。」
「黄色いライトがついているよ。」
細かいところまでしっかりと思い出して絵を描きました。

4年生 避難訓練

画像1
避難訓練(火災)がありました。
火元が理科室という設定の中,子ども達は自分たちでしっかりと避難経路を把握していました。
避難も速やかに静かにすることができました。

3年 国語科「きつつきの商売」

画像1
国語科「きつつきの商売」の学習で,音読発表会を行いました。
場面や登場人物の様子が伝わるように,声の大きさや声の高さ,強弱,速さなどを工夫して音読をすることができました。

3年 書写「横画の使い方」

画像1
3年生から書写の学習が始まります。
まずは「横画の使い方」を学習し,「一二」という漢字を書きました。
姿勢や,筆の持ち方など,覚えることもたくさんありますが,集中して書く姿勢に担任として感心しました。

3年 体育科「エンドボール」

画像1
画像2
体育はエンドボールの学習が始まりました。
まずはルールに慣れることや,チームの様子を知ることをめあてに学習に臨みます。

3年 避難訓練

画像1
避難訓練が行われました。
今回は理科室で火災が発生したことを想定しての訓練でした。
真剣に訓練に臨む姿を見ることができました。

5年生 避難訓練

画像1
 今日は火災の避難訓練がありました。5年生になって初めての避難訓練です。真剣な表情で,避難することができました。

6年生 耳鼻科検診が終わって・・・

歯科検診や内科検診,耳鼻科検診など年度初めの様々な検診が終わりました。
これから水泳学習が始まります。病院の受診をしなければならない場合は,早めに受診をよろしくお願いします。
画像1

6年生 エプロン作り

家庭科の学習では,エプロンを作りはじめました。
まずは,「布をたつ」ところからです。完成まではまだまだですが,ミシンを使うので安全に十分に気を付けながら取り組んでいきたいと思います。
画像1

6年生 避難訓練

避難訓練がありました。
今回は,「火災」がテーマです。避難経路や避難の際に気を付けることなどを確認しました。6年生の子どもたちは,最高学年らしくしっかりとした姿で取り組んでくれました。
この機会に,お家でも火の取り扱いや大きな災害が起きた際の避難についてお話しいただければと思います。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業式

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp