京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up43
昨日:95
総数:458119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

2月14日(木)の給食:高野どうふの卵とじ他

画像1画像2
 今日は卵や高野どうふの優しいおいしさがたくさんつまった「高野どうふの卵とじ」が出ました。だしがよくきいていてごはんがどんどん進むようで,おいしく食べきることができました。このような和食の献立でも子どもたちはおいしそうに食べています。うま味や食材のおいしさを感じながら,いろいろな料理があることを楽しんでほしいと思います。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふの卵とじ
・だいこん葉のごまいため

◇あじわいタイムより◇
ぼくは,こうやどうふのたまごとじが大好きです。たまごのプルプルとした食感,ふわふわのこうやどうふはかむとじゅわっとだしが口いっぱいに広がります。ふつうのとうふも好きだけど,こうやどうふならごはんが何ばいでもいけます。(4−1)

6年生 読み取る算数

算数の学習の様子です。
タブレットを活用しながら,問題を把握し,どのように考えたのかを交流しました。

画像1
画像2
画像3

6年生 中学校に向けて・・・

家庭科の学習では,栄養教諭の岡本先生に来ていただき,中学校給食やお弁当についての授業をしていただきました。
中学生になれば,給食やお弁当などを子どもたちは選択することになります。中学生に必要な摂取カロリーや適切なお弁当のサイズについてお話をしていただき,中学校での食事について考えることができました。
画像1
画像2
画像3

体育「ボールけりゲーム」

画像1
画像2
画像3
マラソンも頑張っていますが,「ボールけりゲーム」の学習も楽しみにしている1年生。
ボールをとめてからける,ねらいをさだめてけることをめあてにし,チームの友達と声を掛け合いながら練習を進めています。コートや用具などの準備・後片付けも,すべてチームで協力して行います。

6年生 薬物乱用

保健の学習では,「薬物乱用は,なぜ法律で厳しく禁止されているのか」をめあてに学習をしました。薬物乱用の危険性に関する知識だけではなく,「もしも誘われたら・・・」を自分なりに考えました。

画像1
画像2

6年生 将来の夢・職業

英語の学習では,これまでに学習してきた「自分の将来の夢や職業」を伝える表現を書く学習をしました。
I want to be〜.やWhat do you want to be?などの表現だけではなく,職業を表す単語を書く練習もしました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科「じしゃくのふしぎを調べよう」

画像1
画像2
画像3
離れていても,磁石は鉄を引きつけるのか,実験をして調べました。

3年 算数科「小数」

画像1
画像2
画像3
算数科「小数」の学習が終わりました。
小数と分数を比べたり,小数の大きさを考えたりして,生活でたくさん使われている「小数」について学習することができました。

3年 クラブ見学

画像1
画像2
画像3
4年生からクラブ活動が始まります。来年に向けてのクラブ見学がありました。
「はやく入りたい!」「楽しそうだな」
早速自分が入りたいクラブを見つけた児童もいました。

6年生 クラブ活動

クラブ活動も残りわずかとなりました。
子どもたちは,楽しみながらクラブ活動に取り組んでいます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業式

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp