京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up97
昨日:100
総数:458596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年生 病気の予防〜喫煙と飲酒〜

6年生の後半の保健の学習が始まりました。喫煙や飲酒,薬物乱用などについて学習をしていきます。
それぞれの危険性について,資料をもとに学んでいきます。
画像1

6年生 日本とつながりの深い国

社会の学習の様子です。日本とつながりの深い国であるアメリカ,韓国,中国,サウジアラビアについてグループごとに調べ,まとめています。
図書資料やインターネットも活用しながら,様々な情報を集めています。
画像1
画像2
画像3

6年生 朝の読み聞かせ

朝の読み聞かせがありました。今回は「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」を読んでいただきました。
ウルグアイのムヒカ大統領の演説。「わたしたち人類は,どんな未来を選ぶべきなのか」,「より便利で,より豊かで,わたしたちは幸せになったのか―」など様々な問いかけがありました。
一人ひとりの心に残る読み聞かせになりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 持久走試走

持久走大会に向けて,5・6年合同で試走に行きました。
今の自分の走りやコースを確かめながら,一生懸命に頑張ることができました。
本番は,2月19日。まずは,全員が元気に参加をしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

6年生 最後の歯科検診

小学校生活最後の歯科検診がありました。
これからも歯の健康を大切に,しっかりと歯みがきをしてほしいと思います。
画像1

6年生 代表委員会

2月の代表委員会がありました。
各委員会からの連絡や運営委員会から今月の児童会目標についての発表がありました。
今月の児童会目標は,「安全な登下校をしよう」です。安全に気を付け,けがや事故のないように過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 持久走大会に向けての試走

画像1
画像2
画像3
持久走大会に向けての試走を鴨川で行いました。
「本番に向けて頑張るぞ。」
「前半飛ばし過ぎたから本番はペースを考えよう。」
子どもたちは,本番のコースを確かめながら元気いっぱい走りました。

3組 開いてみると

画像1画像2
交流学級の友だちと一緒に図画工作科で作品を作りました。
傘を開いて楽しく素敵なデザインになるように飾り付けをしました。
友だちと協力しながら飾りをつけることができました。

2年 話し合って決めました.

画像1
画像2
 2月7日(木)国語の学習で「みんなできめよう」の学習をしました。毎回,班で話し合いを進めるリーダーを決め,意見を出し合って話し合います。今回のテーマは,「お楽しみ会を開くための計画」について話し合いました。「どんな遊びなら,みんなが楽しめるか?」「その遊びのおすすめはどんなところか?」など,すすんで意見を出し合いながら話し合いを進めることできました。

3年 社会科「昔のくらし」

画像1
画像2
社会科の学習では,昔の道具について調べています。
今日は昔の道具のひとつである,「洗濯板」を実際に使ってみました。
「細かい汚れが落ちる!」「洗濯物の量が多いときは大変だな」などと子どもたちは感想をのべていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 ブロック別児童集会

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp