ほうれん草を育てたよ。
冬休み前に種を蒔いたほうれん草が収穫できました。とっても小さかった種から、大きく育ったほうれん草を見た子どもたちは大喜びでした。
【2年生】 2019-01-16 17:42 up!
お箸の持ち方・使い方2
なかなか正しく持つことができない子どもも、お箸をきちんと持つ意識が高まったようでした。その後は、ランチルームで給食をいただき,楽しいひと時になりました。
【2年生】 2019-01-16 17:40 up!
おはしの持ち方や使い方
栄養教諭の丸橋先生からおはしの持ち方や使い方についてお話を聞きました。実際,お箸を持って,ティッシュで,つまむ,すくう,ひっくり返す,きりひらくなどの練習をしました。
【2年生】 2019-01-16 17:39 up!
1年生 図画工作
今日は,野菜やカップなどを使って,画用紙にスタンプをしました。お家からもってきたものを使って,絵の具でいろいろな形や色を楽しみました。青梗菜の断面をスタンプしては「お花みたいだ〜」オクラの断面をスタンプしては「星みたい〜」・・・
いろいろなことを感じながら,楽しみました。たくさんのお野菜を持たせていただきありがとうございました。
【1年生】 2019-01-16 17:38 up!
1年生 交流給食 〜2〜
今日は,コスモス学級のお友達との交流給食でした。二つ目のグループが教室におじゃましました。給食が防災・ボランティア献立とあって,いつもより食べるのに時間がかかりました。このあいだのようにクイズはできませんでしたが,自己紹介をくわしくすることができました。
【1年生】 2019-01-16 17:37 up!
今日の給食
3学期が始まって一週間がたちました。給食も始まり,子どもたちの食欲の勢いは増している感じです。
今日の献立
☆ごはん
☆牛乳
☆さけとだいこん葉のまぜごはん(具)
☆黒豆
☆みそ汁
一月らしく黒豆煮がでました。甘い味付けで,やわらかく煮てあり,好きな子どもたちも多かったです。
さけとだいこん葉のまぜごはんの具は,サケフレークにだいこん葉といりごまが混ぜてあり,自分でご飯に混ぜていただきました。
ごちそうさまでした。
今月は,まだ,お正月料理の献立の日があります。楽しみにしています。
【乾隆日記】 2019-01-15 19:55 up!
中間マラソン スタート
22日のマラソン大会に向けて,今日から中間マラソンが始まりました。
音楽に合わせて走ります。寒い中でも,走っていると,体がほかほかして楽しく走れました。全校みんなで,走ることを楽しみましょう。
【1年生】 2019-01-10 19:27 up!
1年生 交流給食 〜1〜
今日はコスモス学級のお友達と給食を一緒に食べる日でした。とても楽しみにしていました。給食を食べて,自己紹介をしたり,クイズを出してもらったり楽しい時間をすごしてきました。
【1年生】 2019-01-10 19:26 up!
1年生かかり決めをしました
3学期になって,学級の中でのかかりを新しくしました。1年生になっていろいろなかかりをしてきましたが,みんなの学校生活が気持ちよくまわるように,自分たちで話し合って決めました。
【1年生】 2019-01-10 10:17 up!
食の学習
新年を迎えて,1年生は変わらず全員元気に登校してきています。今日は,栄養教諭の丸橋先生より「あさごはん」の大切さについてのお話でした。子ども達は,振りもつけて「元気」「モリモリ」・・・「頭」「シャキーン」・・・「お腹」「すっきり」!!と,朝ごはんを見直す機会となりました。
朝の食事をしっかりバランスよく摂ることで,子ども達はすてきな一日が送れることを学びました。
【1年生】 2019-01-10 10:17 up!