京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up78
昨日:43
総数:457763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

11月14日(水)の給食:ツナごぼうサンド(具)

画像1画像2
 今日は自分たちで具を挟んで食べる「ツナごぼうサンド(具)」が出ました。全粒粉パンに具がよく合い,上手に挟んで食べていました。
 給食カレンダーでは,「まごはやさしい」の「やさい」について,野菜には食物繊維が多く含まれていることを紹介しました。いろいろな野菜を食べて,体の調子を整えてほしいと思います。


◆今日の献立◆
・全粒粉パン
・牛乳
・ツナごぼうサンド(具)
・ソーセージと野菜のスープ煮

3年 学習発表会に向けて

画像1
画像2
学習発表会が近づいてきました。
当日は社会グループ,理科グループ,総合グループに分かれて発表します。
自分たちで準備をしたり,発表の内容を考えたりして練習に励む姿が見られます。

4年 がい数

算数では,がい数の学習に取り組んでいます。
がい数の学習は,普段の買い物でだいたいの値段を知りたいときにはとても役立ちます。
ぜひそのよさを感じてほしいです。
画像1

4年 書写

画像1
画像2
画像3
書写の学習で「林」を書きました。
「木」が「木へん」になると幅が変わることに気付き,「へん」と「つくり」の組み立て方に気をつけて書きました。

6年生 病気の予防

保健の学習では,「病気の予防」について学習しています。
病原体が原因となって起こる病気や生活習慣病などについて知り,これからどのような生活をすればいいのかを考えています。
これまでに知っていることばかりですが,改めて知識として習得し,今後に生かす力となるように学習を進めています。
画像1
画像2

6年生 土地のつくりと変化

理科の学習では,地層について調べています。
今日は,地層の中にある岩石に実際に触れながら,土地の変化について考えました。

画像1
画像2

6年生 資料の調べ方

算数の学習の様子です。
クラスごとのソフトボール投げの結果を調べる学習をしました。
平均や散らばりなどに気を付けながら,自分なりに資料を整理して考えることができました。
画像1
画像2
画像3

4年 歯みがき巡回指導

画像1
画像2
画像3
今日は,歯みがき巡回指導がありました。
歯みがきや歯周病についてお話を聞きました。
正しい歯の磨き方やうがいの仕方を知り,今後に生かそうとしていました。

授業改善の取組

画像1
画像2
画像3
 これは,3年生が「3年とうげ」の教材をもとに,自分で選んだ民話の面白いと思ったところを「お話ウインドウ」を使って友達や全校のみんなに紹介しようとする授業の様子です。
 45分の授業の間,自分が選んだ民話のおもしろさの理由をはっきりさせるために,時にはペアで,時にはグループで対話しながら,20分以上も語り合い伝え合い,最後は一人一人が伝えたい面白ポイントとその理由をしっかりとまとめていました。
 この授業の中で,子どもたちの「脳」はまさしく活発に活動していたと思います。対話に20分以上,まとめるのに15分,教師の働きかけは最初と最後,要所要所で支援する内容を発するだけ。恥ずかしながら,私(校長)が授業をしていた時には,教師がしゃべっている時間の方がずっと長く,一人一人の児童の活動は極めて限られた時間でありました。
 付けたい力を明確にし,その目標に必然を感じられたなら,子どもたちは自ら活発に学習に向かうことを改めて感じた授業研究会でした。
 授業が終わると,子どもたちからは「楽しかった〜」「(自分の思いを)爆発させた〜」と口ぐちに語り合う姿も見られ,大変満足した様子でした。

3年 書写「書初め」

画像1
画像2
「はらい」や「はね」「おれ」といったこれまでの学習を生かして,「正月」という字を書きました。筆の持ち方,姿勢などにも気をつけて丁寧に書く姿が見られました。
また,3年生から始まった書写の学習ですが,準備や後片付けにも慣れてきたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 ブロック別児童集会

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp