京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up69
昨日:51
総数:458377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年生 小学校生活最後の身体計測

身体計測がありました。今回が,小学校生活最後の身体測定です。
1年生の時と比べて,身長や体重はどう変化したでしょうか。大きくなった子どもたちへ,棚橋先生から「生きる」をテーマにお話をしていただきました。

画像1

6年生 避難訓練〜地震・火災〜

避難訓練がありました。
今回は「地震・火災」の際の避難のしかたについて訓練をしました。安全ノートも活用しながら,学校だけではなく,登下校時や家での避難についても確認することができました。
この機会に,もしもの時の避難についてお家でも話題にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 1年生は楽しいよ

画像1
画像2
画像3
生活科の勉強では,幼稚園と保育園の友だちを小学校に招待する為に計画を立てました。
「どんな勉強をしているのか紹介しようよ。」
「学習発表会のことを教えたいな。」
子どもたちは,どんなことを紹介するのかみんなで話し合いました。

中間マラソン

 今日から中間マラソンが始まりました。中間休みに5分間走ります。寒い中でしたが,子どもたちは楽しく走っている様子が見られました。また,友達と競い合ったり,目標を決めたりしている子も多くいました。持久走大会を意識して体力の向上を目指してほしいと思います。
画像1画像2

6年生 伝えられてきたもの

国語の学習では,狂言「柿山伏」をきっかけに伝統文化について学習しました。
歌舞伎や狂言,落語などから自分が魅力を追究したい伝統文化を選び,図書資料を活用しながら,自分なりの考えを交流しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 世界の中の日本

社会の学習の様子です。
政治や憲法の働きなど日本の国内のことから,次は世界へと目を向けていきます。
世界では,どのような問題が起きているのでしょうか。
単元を通して,「世界」について自分なりに考えを広げたり深めたりしていきます。
画像1
画像2
画像3

5年生 中間マラソン

画像1
画像2
 今日から中間マラソンが始まりました。持久走大会を意識して,頑張ってほしいと思います。

6年生 たてわり会議

1日(金)の下京渉成スポーツフェスタに向けて,たてわり会議がありました。
6年生が中心になって,それぞれの学年のめあてや参加する種目について決めました。
どの学年も楽しく取り組めるように,本番もリーダーシップを発揮して頑張ってほしいです。
画像1

3年 国語科「モチモチの木」

画像1
画像2
画像3
自分が選んだ本に出てくる大好きな登場人物の性格について考え友達と交流し,イチおしブックにまとめました。
完成したイチおしブックは図書室に掲示します。学校に来られた際は是非ご覧ください。

2年 中間ランニングが始まりました。

1月28日(月)今日から持久走大会までの中間休みに「中間ランニング」が始まりました。持久走大会で最後まで歩かずに完走するために,毎日コツコツ練習するためのランニングです。寒さに負けず,これから毎日元気にがんばりたいと思います。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 ブロック別児童集会

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp