京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up88
昨日:92
総数:1269654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『底冷え』その3

 今週は月曜日が休みだったので『もう木曜日か」という気がします。

 さあ、今日も元気に参りましょうか。みんな、がんばるで!
画像1
画像2
画像3

『底冷え』その2

 底冷えといえば京都の名物です。

 京都は、夏は蒸し暑く冬は底冷えのために寒い。盆地であることが影響しているのでしょうね。
 
 でも、私が子どもの頃に比べると、随分暖かくなったと思います。この時期なら、地面の水たまりに張った氷を割りながら学校へ行ったものです。

 
画像1
画像2
画像3

『底冷え』

 おはようございます!

 今日も寒い朝になりました。足元から寒さが迫ってきます。将に「底冷え」です。
 寒さに負けないよう、しっかりと睡眠・食事・運動を心掛けましょう。

 今日も子どもたちは元気に登校してきました。
画像1
画像2
画像3

『終学活』3年その3

 3組の終学活の様子です。毎日学級通信を発行している岡田先生。
 今日も心を込めて読み進めていました。

 人数が少ない5組も学活を終えたところでした。
 みんな、いい表情をしています。
画像1
画像2
画像3

『終学活』3年その2

 1組の教室へ行ったとき、ちょうど終わる場面だったのでチャンスとばかりに記念写真を撮影しました。いい写真が撮れました。

 下の2枚は2組です。
画像1
画像2
画像3

『終学活』3年

 3年は、今日は5時間で終了します。

 各学級の終学活を見に行きました。家庭学習をしっかりと頑張ること!

※写真は、4組の終学活の様子です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その3&3年

 3年は一足早く下校しました。

 この後、3年の先生方は、今週末から始まる「個別懇談会」に向けて、一人ひとりの進路希望を見据えてじっくりと協議します。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 どのクラスも同じことに取り組んでいます。

 ただ、先生の持ち味で少しずつ感じが違います。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年

 2年の6時間目は「総合的な学習の時間」、各教室で行われています。

 5組も3組も楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

『環境について考える学習』その6

 最後の学年の代表がお礼の言葉を述べました。
 これも丁寧なだけの言葉ではなく、中学生らしい生の発言だったので、とても盛り上がりました。

 講師の方も「とても楽しく話をさせてもらいました。こんな学校は珍しいです。」と言って帰って行かれました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp