|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:75 総数:493316 | 
| 3年 保健「かけがえのない健康」   今日は,体を清潔にすることについて考えました。 ぬれた脱脂綿を使って手をふくと,目には見えない汚れがたくさんついていることが分かります。 正しい洗い方で手を洗うことや,清潔な衣服やハンカチを身につけることの大切さについて,改めて考えることができました。 3年 国語科「もちもちの木」   斎藤隆介作品には魅力的な登場人物がたくさんでてきます。 是非,学校に来られた際には,子どもたちのイチおしブックを読んでいただき,斎藤隆介作品のよさを味わっていただけたらと思います。 6年生 とび箱
体育の学習では,とび箱がスタートしました。 1年ぶりのとび箱の感触を確かめながら,楽しみながら取り組んでいました。   6年生 リコーダー発表会
音楽の学習では,学年でリコーダー発表会をしました。 松任谷由実さんの「春よ,来い」をグループごとにパートなどを工夫して演奏しました。 緊張した様子でしたが,素敵な演奏をすることができました。    3年 社会科「昔のくらし」   今日は,図書館で,「いつごろ使うのか」「どのようにして使うのか」などについて調べました。 2年 あそびリーフレットで  6年生 中間ランニング
中間ランニングがスタートしました。 走RUN会の取組もしている6年生ですが,中間ランニングでも元気に走る姿を見せてくれています。 最高学年として,持久走大会に向けて一生懸命に頑張ってほしいと思います。   6年生 光の形
図工の学習では,「光の形」に取り組みました。 材料の形の違いによる光の効果の変化をとらえながら,作品を作りました。    1年生 どうぶつの赤ちゃん   「イルカの赤ちゃんのすごいところを見つけたよ。」 「友だちと交流するとわかったよ。」 子どもたちは自分が選んだ本を友だちと読みながらたくさんの「すごい」を見つけました。 1年生 中間ランニング   「僕は,12周を走ったよ。」 「たくさん動いたから体が温かくなったよ。」 子どもたちは,曲に合わせて一生懸命走りました。 | 
 | |||||