京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up81
昨日:73
総数:673401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

2年 春の遠足 水族館 「あざらしがいっぱい」

画像1画像2画像3
アザラシがいっぱい!!
水槽の中を自由自在に泳いでるのを
水槽の下に入って見ると,
大興奮!!

2年 春の遠足 水族館  「さんしょううお」

画像1
画像2
京都水族館での遠足を実施しました。
水族館までは,マナーを守って行くことが出来ました。

水族館に入ってすぐの「さんしょううお」!!

なんていうの??
と名前を調べて
早速メモをとっていました。

H30金閣社会福祉協議会総会の様子

画像1画像2画像3
本日,金閣社会福祉協議会総会が金閣小学校講堂にて開催されました。いつもお力添えを頂いている,社会福祉協議会の昨年度の活動報告や今年度の活動予定,予算案などが話し合われました。
 今年度も金閣小学校の教育にお力添えを賜りますよう,よろしくお願いいたします。

にじのこ 今日から給食交流

画像1
 2年生以上の子どもたちの交流学級での給食交流を今日から始めました。今日の日を楽しみにしていた子どもたち。「久しぶりだね。」「また明日ね。」と友達と声をかけ合う様子もほほえましかったです。原則,毎週木曜日と金曜日に実施します。

【3年生】鉄棒運動

 今日の体育では,鉄棒運動を行いました。2年生での鉄棒あそびを思い出し,いろいろな技にチャレンジしていました。新しくなった逆上がり補助具で逆上がりの練習している子もいました。
画像1画像2

にじの子 交流6年 「1年生をむかえる会に向けて」

画像1画像2画像3
 1年生を迎える会では,6年生は1年生と一緒に入場する仕事を行います。1年生が安心して入場できるように,今日の練習で考えながら行っていました。本番では,国語で学習した詩の発表と音楽で学習した歌の発表を行う予定です。最高学年としての素敵な姿を1年生に見せてほしいです。

にじの子 交流5年「1年生をむかえる会に向けて」

画像1画像2画像3
 14日に講堂で1年生を迎える会を実施します。5年生は,1年生にもわかるような学校のルールについての劇を行う予定です。にじの子学級の5年生たちも交流学年の友達と一緒に頑張っています。またクラスで,練習のビデオを確認しながら真剣に練習をしています。本番が楽しみです!

1年生活「あさがおの種をよく見てみると」

生活科の学習で「あさがお」の種を植えます。今日は,朝顔の種を見て気づいたことを紙にかきました。目と耳と手と心と鼻を使って,種がどんな様子なのか気付いたことをかくことができました。「はやく大きくなってね。」とあさがおの種とお話している人もいました。
画像1
画像2

5年 図工「じっとみつけていると」

画像1画像2画像3
図工で,校内のお気に入りの場所を描く学習を進めています。
下書きを終え,彩色に進んでいる子もいます。
「木の葉が,濃くなっている。」と,連休を挟み,濃くなった緑に,季節が進んでいることを実感している児童も多いです。

2年生 国語科「たんぽぽのちえ」

たんぽぽには,
どんな知恵があるのだろう・・・。

教科書を読みながら,
友達と
「ここじゃない!!」
「この文を読むと分かるよ。」
などと相談しながら
たんぽぽのちえを見つけていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp