京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up6
昨日:51
総数:458314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

3組 和菓子作り体験

画像1画像2画像3
4年生の交流学級の友だちと一緒に,和菓子作り体験をしました。
みんな,あんこを丸める手の感触を確かめながら楽しんで作ることができました。
最後は,自分たちで作ったお菓子をおいしくいただきました。

6年生 雅楽

6年生の音楽の学習の時間に,「雅楽」の演奏をしていただきました。
「越天楽今様」などの演奏をしていただき,日本の伝統的な音楽や楽器の音色の響きを味わうことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 中学校出前授業

画像1
画像2
中学校の先生に出前授業をしていただきました。5年1組は理科,5年2組は算数(数学)の授業を受けました。いつもと違う学習にわくわくし,中学校への希望を膨らませて学習していました。

2月18日(月)の給食:じゃがいものそぼろ煮他

画像1画像2
 今日はホクホクのじゃがいもと鶏ひき肉がよく合う「じゃがいものそぼろ煮」が出ました。少しとろっとしているので,食べやすくごはんが進みます。ひじき豆も一緒においしそうに食べていました。6年生の教室では,笑い声が絶えず,楽しそうに食べている姿が見られました。小学校での給食は後1か月ほどとなりましたが,友達と楽しく会食できる時間を大切にしてほしいと思います。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・じゃがいものそぼろ煮
・ひじき豆

◇あじわいタイムより◇
・今日は,じゃがいものそぼろ煮を食べて肉じゃがに似ているなと感じました。ご飯に合わせると,なめらかな食感で優しい味になっていいと思いました。また,じゃがいもやとり肉に甘い味がしみこんでいて,とてもおいしかったです。ひじき豆は,わたしが苦手な大豆が入っていてもあまり豆の感じがなく,ひじきの濃い味でかくし味のようになっていて食べやすかったです。自分の家でも豆を使った料理を作ってみたいです。また,給食は卒業までに食べられる日数が決まっているので,今までよりもっと味わって食べたいと思いました。(6−2)

明日の持久走大会は21日(木)に延期します。

明日の持久走大会は,雨の予報が高い確率で出ているため,21日(木)に延期します。
明日は,雨の日の時間割で登校してください。
21日(木)が雨天で実施できない場合は,また,改めてご連絡をさせていただきます。

4年 かたちをかえる水

画像1
画像2
理科では,「かたちをかえる水」の学習に取り組んでいます。
水をあたため続けるとどうなるかを調べました。
温度がどんどん上がる水の様子を興味深く観察していました。

4年 和菓子体験学習

画像1
画像2
画像3
今日は,和菓子体験学習がありました。
和菓子処鍵長の職人さんに教えてもらいながら和菓子をつくりました。
桜型のお菓子を作りました。綺麗に整えるのは難しく,職人さんの技術の高さに驚いていました。
自分で作れたことがとても嬉しかったようで,大切に食べていました。

6年生 卓球部の活動

卓球部の活動も残りわずかとなりました。
3年間続けてきた子も,今年から入部した子もいますが,楽しそうに活動をしています。できなかったことが少しずつできるようになり,たくさんの成長を感じます。
画像1
画像2

6年生 光の形

図工の学習では,LEDライトを使って,光の効果を生かした作品を作りました。
真っ暗な体育館の中で,浮き上がる光の作品を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

2年 持久走大会にむけて

画像1
画像2
いよいよ来週は持久走大会です。今日も中間ランニングと体育で持久走大会に向けて,体力をつけるためにがんばって走りました。体育では,本番と同じ1.4kmを走り,最後まで歩かずに走り続けることを目標としてがんばりました。バディで互いの周回を数えながら,励まし合って走ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp