体育の学習
1月のマラソン大会に向けて練習が始まりました。1・2年生いっしょに練習です。ペアになり,5分間走で何周走れるかな・・・友だちのがんばりを応援しています。
なわとびにも取り組んでいます。寒い中でも体を動かして,汗をかいて頑張っています。冬休みにもいろいろな技に挑戦です。
【1年生】 2018-12-18 20:07 up!
ハッピータイム
今年最後のハッピータイムが昼休みに行われました。縦割り活動で体育館,運動場,教室に分かれて自分たちで考えた遊びを楽しみました。今日は寒い1日でしたが,昼休みには,温かい日差しを感じながら楽しく活動することができていました。
【乾隆日記】 2018-12-13 13:45 up!
3年生 食の指導
今日は栄養教諭の先生に来ていただく日でした。国語科の学習で「すがたをかえる大豆」という学習をし,大豆は様々な形にすがたを変えて,皆の栄養になっていることを知りました。そして,今日は実際に栄養教諭の先生から,『豆乳』から『ゆば』ができるところを見せていただいたり,『がんもどき』『厚揚げ』『うすあげ』『焼豆腐』などを見せていただき,あらためて,「大豆」のすごさを実感しました。最後に絵本も読んでいただきました。ありがとうございました。
【3年生】 2018-12-12 20:20 up!
3年 社会科の学習
先日,工場見学をさせていただいた会社のまとめをしています。そして,各班で協力して,新聞作りをしています。どんな新聞ができるか楽しみです。
【乾隆日記】 2018-12-12 20:20 up!
ひらいてみると
どの班も工夫を凝らした作品を作り上げることができましたね。
【6年生】 2018-12-12 19:26 up!
ひらいてみると
体育館という広い場所を生かし,100本近い傘を組み合わせた,並べたり,つるしたりしながら班のみんなで知恵を出し合いながら造形活動を楽しんでいました。
【6年生】 2018-12-12 19:25 up!
6年 ひらいてみると
図画工作科の学習で傘が開いたときの形や色から発想し,場所の雰囲気が変えることをテーマに共同作品を体育館で作りました。
【6年生】 2018-12-12 19:24 up!
3年生 理科の学習
最近天気が悪く,太陽の光を調べる学習が途中になっていました。今日は4時間目に暖かい太陽の光がでてきましたので,予定を変更して実験をしました。鏡で光をたくさん集めると明るくなるのか。また,暖かくなるのかを調べました。班で協力して取組ました。
【3年生】 2018-12-11 17:48 up!
1年あきまつりー2
「あきまつり」は,どんぐりころがしやまつぼっくりビンゴ,まつぼっくりつりなどを考えました。使ったものは,廃材を生かして,トイレットペーパーの芯やペットボトル,牛乳パックを利用しました。
【1年生】 2018-12-11 17:47 up!
1年あきまつりー1
「乾隆タイム」で発表したように,子ども達は「あきみつけ」をしたものを使って,あそべるものを作りました。今日は,全校みんなに来てもらう日でした。たくさんのお兄さん,お姉さんが遊びにきてくれました。
【1年生】 2018-12-11 17:47 up!